トップページスタッフ日記

2021年01月28日

レクタス・フリースクール

【ICT活用は、既に小学1年生から始まっている】

スクラッチのプログラムにはまっている児童。

九九を覚えたり、漢字の書き順を覚えたりしている児童。

相互に刺激しあいながら好きに楽しんでいる。

7E81C51A-22DE-4F0A-AE1B-22CB43EEA065.JPG

IMG_3720.jpg

IMG_3721.jpg
posted by レクタス at 15:43| Comment(0) | 日記

2021年01月22日

なんとかしなくちゃ


          どうしてなの?

          どうして出かけてはいけないの?

          外食がダメなのは なぜ?

涙ぐみながらカフェスタッフに本音をぶつける高学年のAくん

職場の悩みはないはずなのに チックが出始めた外出好きのBさん 

カフェでナゲットやおにぎりを注文してカフェスタッフとおしゃべりをするのが楽しみでした。

          2月7日までの辛抱ね 
          と必死で堪えている様子には 痛々しさを感じます。

このままでは危ない 何とかしなくっちゃ。。。。。。


コロナウイルスの話.jpeg  
コロナウイルスの話(スタッフ作)

つかはら 

posted by レクタス at 15:14| Comment(0) | 日記

2021年01月17日

ぽたぽた焼 を食べるメジロー


その昔 とあることから メジロを「メジロー」と名付けて呼んでいます。

1月7日より やむなく「子どものカフェコーナー」での飲食を中止しましたら
カフェで出していた ぽたぽた焼 の消費期限が過ぎてしまいました。

もったいないので 細かく潰して スズメやカラスに食べてもらっていました。
ところが、餌台のみかんを食べていたはずのメジローが、
下に降りて、ぽたぽた焼を夢中で食べるようになりました。

め次郎.jpegコロナのおかげ?

催促をされる日もあります。
つかはら



posted by レクタス at 21:50| Comment(0) | 日記

2021年01月15日

体温を計っています(金沢教室)

昨年12月から、お子さんたちは入室時に赤外線温度計で体温を測っています。
ピピっと測ったら、入室時間と一緒に入退室表に体温を記入します。
7度5分以上あったら自宅に帰ってもらうことになっています。

「体温を計って記録しましょう」の告知にWさんが鬼滅のイラストを描いてくれました。
玄関を入ると正面にあるので、とっても目立って効果的。

体温計ろう.jpg


posted by レクタス at 12:04| Comment(0) | 日記

金沢教室の冬飾り

去年のクリスマス前
      K君が「先生、綿ある?」と聞いてきました。
      すると同時に、Eさんも「先生、クリスマスの飾りやろうよ」。

      あーっそうか、今年はツリーも出していなかったね。
      コロナ対応にばっかり気持ちが行って。

そこで綿を出し、K君とカフェやプレイコーナーの窓枠にどっさり飾りました。

その間、手先が器用なEさんは、物作りが得意なスタッフに習いながら色紙で雪の結晶を制作。
結晶は吊るされてゆらゆら、
今もプレイコーナーを華やかに彩っています。

雪飾り.jpg


下の写真はM君が学習時間にスタッフと作ったクリスマスツリーです。
      レクタスに通い出してから、数えきれないほどドラえもんの絵を描いてきたM君。
      ツリーのドラえもんも、うれしそう。

M君のツリー.jpg



posted by レクタス at 11:55| Comment(0) | 日記

2021年01月13日

【レクタス・フリースクール 入学募集の件】


【レクタス・フリースクール 入学募集の件】
*ご利用希望者がおりましたら、
 お問い合わせ、ご紹介をお願いいたします。

1.小学生低学年の児童1名の空きあり 募集中!  
 @場所:都筑ふれあいの丘教室
 A日時:火曜日 10:00〜12:00
  
2.見学ご希望の方はメールください。
 @レクタス・フリースクール 大島仁:jin.oshima0101@gmail.com
 又は、 Aレクタス:info@nporectus.com

3.見学、面談後の体験授業に、無料参加できます。

4.時間割、料金等の詳細は、メールで大島までお問合せください。

参考:スタッフブログ
@ http://nporectus.sblo.jp/article/188249787.html
A http://nporectus.sblo.jp/article/188295224.html

0607A458.JPG

IMG_3689.jpg
posted by レクタス at 13:42| Comment(0) | 日記

2021年01月11日

第1回 レクタス・トマリ 大盛況

第1回目のレクタス・トマリ(みんなの憩いの場・相談カフェ)

令和3年1月10日(日)初めての「レクタス・トマリ」が霧が丘教室で開催しました。
利用会員(放デイ利用)7人、大人利用者(学び塾)3人、卒塾生3人、スタッフ4人、見学者1人
合わせて18人の参加がありました。

鉄道クラブは、やる気満々で午後1時開始なのに、12時45分には模型の電車が走り始めていました。

鉄道クラブ.JPG


自動車クラブは、カタログをみんなで持ち寄り、楽しく話をしていました。

自動車クラブ.JPG

イラストクラブは、先輩の描いてくれた線画に色塗りをして、静かですが盛り上がっていました。

イラストクラブ.JPG

将棋クラブは、3人でしたが熱のこもった戦いをしていました。

将棋 (2).JPG

これも参加の一形態。静かにひとりで読書(マンガ?)。あーー幸せ・・・

読書.JPG

見学に来てくださっていた「学生支援士」の資格をもつ方が相談にのってくださいました。

相談コーナー.JPG

しかし、本日いちばんみんなが盛り上がったのは
プールに張りつめた氷を割って、投げたり滑らせたり、何とか氷に乗ろうとしたり・・・
子どもも大人も全員参加の大騒ぎでした。
静かに氷のはるプールが、この後・・・・・
プール前.JPG

子どもも大人も関係なく、みんなが大はしゃぎで氷と戯れている・・・
帰宅した子どもたちは、クラブの活動よりも「氷遊び」が楽しかったと話していることでしょう。
大人がお膳立てした枠の中の活動に対して、自然の力を改めて感じさせられた「想定外な活動」。
授業における「偶然と必然」のことを思い出しました。
私達スタッフも彼らの嬉々とした姿を見ながら思わず微笑み、何か安堵に似た気持ちがこみ上げてきました。

プール後.JPG

posted by レクタス at 11:10| Comment(0) | イベント

2021年01月10日

レクタス・スタッフの今日の気づき

【令和3年のフリースクールが始まった】

1月5日 塚原理事長の年頭の挨拶があり、
児童は、福袋のプレゼントをいただけるという幸運があった。

レクタス・フリースクールは、無理をすることなく過ごせる場所と考えている。
ここでは、自由に過ごす、その内容の自己決定に寄り添い支援する。

「楽しむ・仲間と共に・学びと成長」を止めない。
この軸はブラさないので、児童にとっても先生にとっても「楽」ということではない。

IMG_3628.jpg

IMG_3637.jpg

IMG_3635.jpg
posted by レクタス at 08:07| Comment(0) | 日記

2021年01月06日

仕事始め、活動始め

新年のレクタスは、全教室で5日から始まりました。
「明けましておめでとうございます。」元気な声が飛び交っていました。

フリースクール(都筑ふれあいの丘教室)も始まりました。
看板も新しくなりました。大島校長先生の冬休みの力作です。

フリースクール看板.jpg

今日は、何をしようかな?
自分の活動メニューは、自分で決めます。
「まずは・・・〜からやります!!」

Inked今日のメニュー_LI.jpg

年のはじめの今日、書き初めは二人ともやることになっています。
1年生は、鉛筆習字の書き初めです。心をこめて書きます。

Inkedかきぞめ_LI.jpg

今日は、霧が丘ケアプラザでも、レクタスと共催の「書き初め教室」が開催されました。
書き初めを見ると、「ああ、今年も始まったなあ」と実感しますね。
「行事の意味」「いつもと違ったことをやる意味」も実感できました。
posted by レクタス at 18:09| Comment(0) | 日記

2021年01月01日

レクタス トマリ


あけましておめでとうございます。

昨年もご支援いただきありがとうございました。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

年賀状.png


     1月より月に1〜2回、霧が丘教室で「レクタス トマリ」をはじめます。

     トマリ は 港,湾,入江を意味します。

     レクタスを卒業しても
             ちょっとレクタスに寄ってみようかな。
             鉄道クラブや自動車クラブに顔を出そうかな。
             近況報告をしようかな。
             少し疲れたから寄ってみようかな。
・・・・

エネルギーを充電したり、出かけるところがないからちょっと寄ってみたり、悩み事を相談したり、
そんな居場所が「レクタス トマリ」です。

つかはら

posted by レクタス at 00:21| Comment(0) | 日記
<< 2021年01月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最近の記事
最近のコメント
カテゴリ
過去ログ
検索ボックス
 
NPO法人レクタス 〒226-0016 横浜市緑区霧が丘4-24-11 TEL/FAX 045-921-4124
Copyright (c) 2008. Nonprofit Organization rectus Reserved.