トップページスタッフ日記

2021年05月27日

レクタス・スタッフの今日の気づき

【レクタス・フリースクール】
「今日のオンライン自習教室」


縁あって、中学3年生の社会(歴史)の学習指導が入っている。
「第一次世界大戦
 なぜ、日本は参戦したのか?」
この問いには、真面目に答えようと思う。

「坂本竜馬の活躍?
 では、一介の若者に、誰が軍艦や武器、旅費等の金を提供していたのか?
 その目的は?」
と同じような、背景への理解が必要になるだろう。
 
既に、入試傾向は変わりました。
近年では、“問われ方”が変わっているのです。
たとえば、年号や著書名を問う問題から
「背景を問う」方向に変化しています。
問いを通して、受験生の
・理解の深さ
・着眼点
を評価する問題が、大幅に増えているということだ。

実は、生徒よりもスタッフがついていくのが大変なのです。
只今勉強中!頑張ろう!(笑)
キャプチャ2.PNG
posted by レクタス at 14:25| Comment(0) | 日記

2021年05月24日

レクタス・スタッフの今日の気づき

【レクタス・フリースクールの誇れる特徴】

1.小学生低学年の不登校生を積極的に受け入れています。

  私たちは、学校に戻す指導は考えていません。

  学校に比べて圧倒的に快適に過ごせる環境を提供する努力をしています。
  物的な環境だけではなく、児童生徒の想いを注意深く理解する対応に注力しています。
  その空間の中で、児童生徒は安心と安全を感じることで、積極的に行動し意思表示をでき、
  自己受容、自己肯定感を高めて成長します。
  ・・・結果として、児童生徒は学校に戻って行きます。
 
  ですから、真面目に運営をすればするほど、小学生低学年の不登校生を対象としたフリースクールは経営できないのです。
  レクタス・フリースクールは、そこを十分承知しているなかで事業経営に努力しています。

  行きしぶり、不登校初期の適切な支援行動が重要です。
  週に1日ですが、レクタス・フリースクールをぜひ活用して欲しいと思います。

2.学びにくさを抱えたお子さん指導の専門家がそろっています。
  ・理学博士で国際的に活躍した経験を持ち、10年以上の学びにくさを抱えた子供の学習指導、
   深い対話と数学、化学まで幅広く指導しています。
  ・個別支援級の教員経験、アメリカ生活の経験を活かし、
   持ち前の明るさと適切な教材研究で児童生徒をリードしています。
  ・エンジニアリング会社でマネージャー、経営陣の経験、フリースクールボランティア5年、
   ひきこもりを考える会主宰6年、学びにくさを抱えた子供の学習指導5年の経験に裏打ちされた指導をしています。


【フリースクール開校状況】
 ・毎週火曜日開校 10:00-12:00
 ・場所:都筑ふれあいの丘教室
  (他の場所(教室)利用をご希望の場合もご相談ください)
 *見学等、詳細については、下記までお問合せください。
  (mail: free_school@nporectus.com)

IMG_3921.jpg

posted by レクタス at 13:36| Comment(0) | 日記

2021年05月21日

鴨居 パーカッションで音楽しよう♪

5月だというのに、梅雨のような天気が続いていますね。

5月8日に、鴨居教室で初めての試み「パーカッションで音楽しよう♪」土曜教室を行いました。

パーカッションってなあに?
打楽器のことです。たたいて音を出す楽器、全部です。

大学生のお兄さんの優しく楽しい指導で、いろいろな楽器を使って演奏を楽しみました。

演奏した曲目は、
1,HAPPY
2,ドレミの歌
3,マツケンサンバU
4,RPG

イベントで使った楽器を紹介します。

HORIZON_0001_BURST20210508134506012_COVER-1 (3).JPG
トライアングル、カスタネット、ボンゴ、タンバリン

HORIZON_0001_BURST20210508133318825_COVER-1 (2).JPG
タンバリン

DSC_0675-1 (2).JPG
ウッドブロック

HORIZON_0002_BURST20210508132202409-1 (2).JPG
ボンゴは膝にのせてたたきます。勢いをつけるといい音が出ます。

DSC_0680-1 (2).JPG
DSC_0679-1 (2).JPG

カホンは、椅子のように上に乗ったり床において弾きます。ちょっと難しいけど、いろいろな面白い音が出ます。

簡単なダンスも取り入れて、参加してくれた皆さん、ノリノリな時間を過ごしました。
初めて触る楽器にも興味津々、積極的に取り組んでいました。

回数を重ねて、もっともっと音を楽しんでいけるといいですね!


posted by レクタス at 17:06| Comment(0) | 鴨居教室

2021年05月20日

身近な花たち

2週間前ですが、いつもの森の道ばたに、キンランが咲いていました。
よく見ると、近くにいくつもキンランが咲いていて、今年は少し増えたような気がします。

キンラン.jpg

1週間経つと、花たちはすっかり変わっています。
今度は、ヤマボウシが森の中で白く輝いています。

森のヤマボウシ.jpg

霧が丘教室のトーマスの向こうにあるヤマボウシも輝いています。
今年は、ハナミズキも美しく咲いています。
ミズキの仲間は、今年は当たり年のようです。

ヤマボウシ.JPG

昨年は、この頃にたくさんのキアシドクガが発生していましたが、
今年は、少ないようです。ひらひらとモンシロチョウのように舞っています。

クジャクサボテン.JPG

また1週間が経つとクジャクサボテンが、ドンドンと咲いています。
1日花のようで、次の日にはちょっと情けない姿になっています。
蕾がどんどんと大きくなって、自分の舞台の日を待っています。

子どもたちも身近な花たちに負けないくらい、毎日、どんどんと成長しているのです。
花たちは、1週間で変わり、2週間経つとまったく変わっています。
スモールステップで子どもたちの成長をみることができる、
鋭い「眼」を持ちたいものです。
posted by レクタス at 15:26| Comment(0) | 日記

レクタス・フリースクール「オンライン自習教室」

5/20(木)本日の「オンライン自習教室」の様子

今日は、「一人」自習教室になっています。(笑)

何を学習しているのか?

今は、休憩時間中ですが、
信州大学医学部の本田秀夫教授の講演を真面目に集中して聞いていますヨ!
キャプチャ17.PNG

posted by レクタス at 12:11| Comment(0) | 日記

2021年05月14日

レクタス・フリースクール「自習教室」を開催しています!

レクタス・フリースクール「自習教室」を開始!しました。

5月13日の様子です。
キャプチャ3.jpg

キャプチャ5.PNG

キャプチャ4.jpg

「オンライン自習教室」の募集
下記内容で、参加者を募集しています。

ご希望の方は、下記事項をご確認いただき申し込みのメールをお願いいたします。

                 記
【「オンライン自習教室」の概要】
1.参加児童・生徒全員(最大参加者数10人まで)とZoomでつなぐ。
2.参加者は、Zoomとつないだまま自宅で自習をする。
3.解らない所がでたら、質問をできる。
4.質問は、当面、算数・数学に限る。
  (英語の質問がある方は、事前に質問内容を教示ください)
5.参加者は、他の参加者が机に向かって勉強している姿を見て自分も学習に向かう
  ことで、参加者同士で相互に影響を受けられる。
  他の参加者の質問、回答も一緒に見ることができる。
  必要なら、保護者もお子さんの傍で見守り質問することも可能。
6.参加者資格:
  ➀小学生1年生〜中学3年生までの児童・生徒。
  ➁高校生の参加も可能です。事前にご連絡ください。
  Bレクタス利用、未利用者、を問わない。どなたでも参加できる。
7.参加費用:一日毎に千円。
       毎月の合計金額をレクタス口座へ振り込み、または自動引き落とし。

【開始時期・日時】
8.開室日時:毎週木曜日 10:00〜12:00
9.世話人・講師:大島仁

【申し込み方法】
10.参加申し込み方法
➀開催日前日までに、メールで申し込む。(同時に質問を記載できる)
➁メール宛先: free_school@nporectus.com
B初回の申し込み時には、メールに下記を記載する。
 タイトル「フリースクール自習教室申し込み」
 ・参加者氏名
 ・保護者氏名
 ・住所
 ・電話番号
 ・Eメール
posted by レクタス at 12:22| Comment(0) | 日記

2021年05月09日

「オンライン自習教室」

「オンライン自習教室」
さて、あなたは、どれを選びますか?

キャプチャ.PNG

今日の自習映像!
キャプチャ1.PNG

レクタス・フリースクール「自習教室」 

「オンライン自習教室」の募集


下記内容で、参加者を募集開始いたします。
希望者の方は、下記事項をご確認いただき申し込みのメールをお願いいたします。

                 記
【「オンライン自習教室」の概要】
1.参加児童・生徒全員(最大参加者数10人まで)とZoomでつなぐ。
2.参加者は、Zoomとつないだまま自宅で自習をする。
3.解らない所がでたら、質問をできる。
4.質問は、当面、算数・数学に限る。
5.参加者は、他の参加者が机に向かって勉強している姿を見て自分も学習に向かう
  ことで、参加者同士で相互に影響を受けられる。
  他の参加者の質問、回答も一緒に見ることができる。
  必要なら、保護者もお子さんの傍で見守り質問することも可能。
6.参加者資格:
  ➀小学生1年生〜中学3年生までの児童・生徒。
  ➁高校生の参加も可能です。事前にご連絡ください。
  Bレクタス利用、未利用者、を問わない。どなたでも参加できる。
7.参加費用:一日毎に千円。
       毎月の合計金額をレクタス口座へ振り込み、または自動引き落とし。

【開始時期・日時】
8.開始時期:5月6日(木)
9.開室日時:毎週木曜日 10:00〜12:00
10.世話人・講師:大島仁

【申し込み方法】
11.参加申し込み方法
➀開催日前日までに、メールで申し込む。(同時に質問を記載できる)
➁メール宛先: free_school@nporectus.com
B初回の申し込み時には、メールに下記を記載する。
 タイトル「フリースクール自習教室申し込み」
 ・参加者氏名
 ・保護者氏名
 ・住所
 ・電話番号
 ・Eメール

 * NPO法人 レクタス
  レクタス・フリースクール
   問い合せ先 Eメール free_school@nporectus.com

キャプチャ2.PNG

posted by レクタス at 18:58| Comment(0) | 日記
<< 2021年05月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最近の記事
最近のコメント
カテゴリ
過去ログ
検索ボックス
 
NPO法人レクタス 〒226-0016 横浜市緑区霧が丘4-24-11 TEL/FAX 045-921-4124
Copyright (c) 2008. Nonprofit Organization rectus Reserved.