トップページスタッフ日記

2021年11月26日

レクタス・トマリ ふれあいの日

IMG_1054.JPGIMG_1062.JPG
11月20日土曜日 お天気は快晴。
前半は、都筑区自慢の緑道を歩きながらお話を。
後半、教室に戻ってからは、草花アレンジ教室でクリスマスリースを作りました。
一人ひとりの個性が光る作品になりました。

posted by レクタス at 15:39| Comment(0) | 都筑ふれあいの丘教室

2021年11月19日

レクタス・フリースクール

レクタス・フリースクール
「木の香りのログハウス的な空間」


【“じゅんちゃん”と“じんちゃん”のフリースクールレポート】

「マインクラフト」 VS 「動画でなぞなぞ」

さて、どちらに軍配があがったのでしょうか?

紙と鉛筆使わない学習を目指して…動画でなぞなぞを出すことにした。
動画編集アプリが強い味方だ。

Minecraftとお手製動画なぞなぞの対決は、
ゲーム感覚vs勉強の匂い
スピード感vsのんびり
間違いなく楽しいvs…どうやら劣勢?いいえ!なぞなぞも楽しいよ!
なぞなぞの出し合いっこ、してみたいね。

・動画(クリックしてご覧ください)
https://www.dropbox.com/s/e5vptdx47n2dpa7/vllo.MP4?dl=0

・写真掲載
IMG_4255.jpg

IMG_4252.jpg

IMG_4253.jpg



勝手に「オンライン・自習教室」

鴨居中モデル「学校内特別支援教室」で学ぶ生徒に関する記事より・・・。
「個別学習計画」作成支援のポイントは、
「一切のMUST(しなければならない、何々すべき)を排除する」ことでした。
「好きなこと、取り組んでみたいこと」を生徒から聞き、
生徒本人の潜在的にやりたいと感じている事を引き出しながら、
「自分で立てた計画」となるよう、個別学習計画の作成を支援しました。
そうすることで、定期的に登校しながら学習できるようになったという内容です。

・・・これって、レクタス・フリースクールの指導と同じ考え方ではないか、
と合点がいきました。


【フリースクールのご案内】

1.フリースクール
  http://nporectus.sblo.jp/article/188698931.html
  http://nporectus.sblo.jp/article/188627593.html

2.オンライン・自習教室
  http://nporectus.sblo.jp/article/188744445.html
  http://nporectus.sblo.jp/article/188611555.html

*詳細については、下記メール宛先までお問合せください。
*見学は、随時可能です。
  (mail: free_school@nporectus.com )
posted by レクタス at 12:11| Comment(2) | 日記

2021年11月16日

カフェ再開しました(金沢教室)

金沢教室では、
カフェでのイートインを再開しました。

2021.11.16 cafe1.jpeg

カフェでは注文したいものを選んで伝票に書きスタッフに渡します。
伝票の書き方や計算の練習にもなります。

2021.11.16 cafe2.jpeg

注文が済んだら今はマスク会食で静かに食べています。

2021.11.16 cafe3.jpeg

甘いものが好きだからクッキーとチョコを頼む子、
おせんべいの中でもお気に入りのものがある子と、
自分の好みで注文して、
カフェでのイートインを楽しんでいるようです。

将来も、上手に街のカフェを利用して、
ほっと一息つけるといいですね。

posted by レクタス at 14:40| Comment(0) | 金沢教室

2021年11月06日

レクタス・フリースクール

レクタス・フリースクール

【コロナ明けの一斉授業に登校できないお子さんへ】

レクタス・フリースクールでは、短期間のご利用も可能です。
理由もわからない不登校生には、自分の居場所としてフリースクールを活用ください。

「HSPと引きこもり」の著者・高田明和氏は、閉じこもる人に共通する特徴を掲げています。
@環境に左右されやすい人。
A人の言動に敏感な人。
B今の社会に違和感を抱きつつ、それでもそれを無視して頑張っている人。

これまで、学校には行くべきもの、休まない事は素晴らしい、学力重視、多くの友達と
仲良くすべき、等々のべき論、価値観が本人が気がつかないうちに刷り込まれては
いなかったのかと気になります。

また、疲れやだるさを感じたらすぐに休み、体の不調の日を早く消化することを勧めて
います。

皆勤賞を狙うのではなく、自分の心と身体の声を聴いてあげてください。

IMG_4180.jpg

IMG_4146.jpg


【フリースクールのご案内】

1.フリースクール
  http://nporectus.sblo.jp/article/188698931.html
  http://nporectus.sblo.jp/article/188627593.html

2.オンライン・自習教室
  http://nporectus.sblo.jp/article/188744445.html
  http://nporectus.sblo.jp/article/188611555.html

*詳細については、下記メール宛先までお問合せください。
*見学は、随時可能です。
  (mail: free_school@nporectus.com )


posted by レクタス at 09:10| Comment(0) | 日記

2021年11月03日

レクタス・フリースクール

レクタス・フリースクール

【“じゅんちゃん”と“じんちゃん”のフリースクールレポート】

何やら没頭しているようですが、教材研究風景です。

興味を持ってくれるように、出し方を工夫。
今どき「紙芝居」なんて、って、逆に「見たことなーい」が狙い。

でも、子どもにウケないこともあります。(笑)
腐らないで大丈夫です。
次に生きて来ます!

IMG_4145.jpg

IMG_4147.jpg


勝手に「オンライン・自習教室」

西谷浩一氏はこのように言っている。
「教えられる教師はたくさんいるけど、育てられる教師は少ない」
「あなたはコーチをしている対象の人の話を聴いていますか?」

・・・育てられる教師とは、自分で学んでいける子どもを育てること、
若い教師も育てられる教師でもあるべきで、人材育成のマネージメントも必要でしょう。
先生自らも学び続けることが必要だと言う事のようです。

とある校長先生は次のようなことを言っていた。
「教育には技術が必要です。その技術はベテラン教師が圧倒的に高い。
そうであっても、子供には若い先生がいいのです。」

・・・ということは、すでに私の出番はなくなってしまっているのかもしれません。(笑)
若い先生には当然失敗はついてまわります。失敗は経験であるともいいます。
萎縮することなく果敢に挑戦し続ける先生であって欲しいものです。

日ハムの監督に就任が決まった新庄新監督が使っていた言葉を紹介します。
「努力は一生、本番は一回、チャンスは一瞬」
どれだけ努力しても、本番は一回しかこなくて、
その本番の中でも、努力を発揮するチャンスはほんの一瞬しかない。


【フリースクールのご案内】

1.フリースクール
  http://nporectus.sblo.jp/article/188698931.html
  http://nporectus.sblo.jp/article/188627593.html

2.オンライン・自習教室
  http://nporectus.sblo.jp/article/188744445.html
  http://nporectus.sblo.jp/article/188611555.html

*詳細については、下記メール宛先までお問合せください。
*見学は、随時可能です。
  (mail: free_school@nporectus.com )


posted by レクタス at 10:06| Comment(0) | 日記
<< 2021年11月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
最近の記事
最近のコメント
カテゴリ
過去ログ
検索ボックス
 
NPO法人レクタス 〒226-0016 横浜市緑区霧が丘4-24-11 TEL/FAX 045-921-4124
Copyright (c) 2008. Nonprofit Organization rectus Reserved.