トップページスタッフ日記

2020年05月23日

白い蛾の名前は?

5月23日午前11時ごろ、若葉台団地の中の山道(?)を歩いていたら
モンシロチョウ?にしては小さい、飛び方も違う。しかも集団で飛んでいる。
そして、ツバキ(サザンカ)などが連なって生えている、ここだけに。不思議!

白い蛾 遠景.jpg

よーーく見ると・・・白い蛾のような昆虫が何匹も飛んでいます。
すべてツバキの木の周囲で飛んでいて、決して葉にとまりません。
ですので、飛んでいる姿を何とか撮ってみました。

白い蛾 近景.jpg

霧が丘高校の前の交差点の向こうの森にも飛んでいました。
ここにも、大きなツバキの木が2本あります。
ご近所さんの庭の大きなツバキの木にも1匹だけ飛んでいました。

葉にとまろうとしなということは、結婚飛行なのでしょうか。
ツバキなので「チャドクガ」かと調べてみましたが、もうちょっと茶色い蛾でした。
いくつか候補の白い蛾を調べましたが、食性(食草)が違います。
どなたか、ご存じの方はいませんか。
また、本日の飛行を命令した方がいましたらお教えください!
posted by レクタス at 11:57| Comment(1) | 日記
この記事へのコメント
塚原さん、露木です。
このガはチョウではなく
キアシドクガというガです。
ドクガと言っても毒はありません。
触っても大丈夫です。
お元気そうでよかったです。
露木 和男
Posted by 露木 和男 at 2020年05月23日 13:29
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
<< 2023年03月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最近の記事
最近のコメント
カテゴリ
過去ログ
検索ボックス
 
NPO法人レクタス 〒226-0016 横浜市緑区霧が丘4-24-11 TEL/FAX 045-921-4124
Copyright (c) 2008. Nonprofit Organization rectus Reserved.