「算数ができる人は、手で考える!」という言葉は、私の口癖である!
この意味は、
・文章題であれば、問いを絵に描く
・図形問題であれば、補助線を引く
ということです。
これをしないと、式が立てられなかったり、思考展開ができにくいのです。
ところが、よく見られるのが、
・暗算にこだわる
・文章をにらんで考えている
ということがあります。
・・・ついには、「この文章問題は、かけ算ですか、割り算ですか?」みたいな質問が飛んできます。(笑)
我々凡人は、「手で考える」ことを習慣にしたいです!
では、手で考えるということの具体的例を見てみましょう。
例(小学3年生レベル):
・50m走をするトラックがあります。
・スタート地点からトラックわきに10mずつゴールまで目印のハタを立てます。
・スタート地点にもハタを立てます。
・何本のハタが必要ですか。
⇒
適切な絵が描ければOKです。
さて、フリースクールでは、
【“じゅんちゃん”と“じんちゃん”のフリースクールレポート】
今日の「選択自由タイム」 は、「お絵かき」です。
“じゅんちゃん“の見事な朝食のホットケーキが落書きの危険にあっています。(笑)
味見して、美味しくなければ爆破される!
食べてきたばかりの朝食、よーく思い出してリアルに、リアルに、なんて久しぶりの本気お絵かきに焦るばかり。
それにしても、隣は、なんとまあ、のびのびと楽しく描いていること!
忘れかけていた気持ちを思い出させてくれる時間でした。


【フリースクールのご案内】
1.フリースクール
http://nporectus.sblo.jp/article/188698931.html
http://nporectus.sblo.jp/article/188627593.html
2.オンライン・自習教室
http://nporectus.sblo.jp/article/188744445.html
http://nporectus.sblo.jp/article/188611555.html
*詳細については、下記メール宛先までお問合せください。
(mail: free_school@nporectus.com )
了