トップページスタッフ日記

2016年04月21日

ありがとうのマドレーヌ

5月8日は母の日です。
4月のお菓子教室では、
お母さんにありがとうの気持ちをこめて
マドレーヌを作りました。

「アーモンドプードル?犬?」
「アーモンドプードルは、アーモンドの粉だよ。」
粉のことをフランスでは、プードルと言います。
今回、アーモンドプードルを入れておいしさアップ!

香りをレモンにするかバニラにするか選び、
生地を冷蔵庫で休めている間に
お母さんにお手紙を書きました。

マドレーヌ1.jpeg

自分のマドレーヌを試食しながら
「おいしい〜」
「今日、帰ったらすぐに食べてもらう!」
「お手紙もカンペキだ!」
ちょっと早い母の日のプレゼント、きっと喜んでもらえましたね。

つぼ




posted by レクタス at 16:01| Comment(0) | お菓子教室

2016年04月17日

5月のお菓子教室

5月のお菓子教室は、ビスコッティを作ります。

イタリア・トスカーナ地方のお菓子を作ります。
ナッツが入り、味わいは香ばしく、2度焼きするのでカリッとした食感です。
午後のひと時に、家族のみんなで味わいながらゆったりと過ごしてみてはいかがですか。

5月14日(土)13:30〜16:00
(終了時刻は若干変更する場合があります)
1.場 所:都筑ふれあいの丘教室(電話 045―567−4963)
2.持ち物:身支度(エプロン、三角巾、手をふくタオル、咳が出るときはマスク)
3.参加費:放課後等デイサービス利用料金+材料費
(後日、請求書を送付しますので振込をお願いします)
   ※5日前以降のキャンセルはキャンセル料500円をいただきます。
4. 募集人数:5〜6人
◇お申込み方法◇
4月18日(月)よりメールokashi@nporectus.comにてお申込みください。
先着順に受付け、定員になり次第、締め切らせていただきます。

(メールの件名)4月のお菓子教室の申し込み
(本 文)@お子さんのお名前(ふりがな)
     A学年
     B電話番号
     C参加回数(初めて・___回目・5回以上)

放課後等デイサービスとしての利用ですので、
受給者証をお持ちの利用者に参加を限ります。
そのために、都筑教室の土曜日の放デイ利用者合計の上限がありますので、
なるべく早めにお申し込みください。 

posted by レクタス at 23:33| Comment(0) | お菓子教室

2016年03月18日

フラワートースト

3月のお菓子教室では
フラワートーストとドライカレーを作りました。
今月は、お祝いの多い月です。家族にまたはおじいちゃんおばあちゃんにと、
それぞれ思いを込めていました。

型にパンを詰めていくことは、とても苦労していましたが、
焼きあがったトーストを見て、
「フラワーになってる!!」と驚いたようでした。

フラワートースト.JPG

ドライカレーの野菜をみじん切りにも挑戦しました。
玉ねぎのみじん切りに苦戦しつつも、試食になると
「おいしい!!」
と歓喜の声に笑顔も見られました。
posted by レクタス at 00:55| Comment(0) | お菓子教室

2016年03月12日

4月のお菓子教室

4月は、マドレーヌを作ります。
DSC04404.JPG
5月8日は、母の日。
ありがとうの気持ちを込めて、
ほんのりレモンの香りのする
マドレーヌを作りましょう。
アーモンドプードルを使った
リッチな味わいに
お母さんも大喜び!!

4月16日(土)13:30〜16:00→第3土曜日です。
(終了時刻は若干変更する場合があります)
1.場 所:都筑ふれあいの丘教室(電話 045―567−4963)
2.持ち物:身支度(エプロン、三角巾、手をふくタオル、咳が出るときはマスク)
3.参加費:放課後等デイサービス利用料金+材料費
(後日、請求書を送付しますので振込をお願いします)
   ※5日前以降のキャンセルはキャンセル料500円をいただきます。
4. 募集人数:5〜6人
◇お申込み方法◇
3月14日(月)よりメールokashi@nporectus.comにてお申込みください。
先着順に受付け、定員になり次第、締め切らせていただきます。

(メールの件名)4月のお菓子教室の申し込み
(本 文)@お子さんのお名前(ふりがな)
     A学年
     B電話番号
     C参加回数(初めて・___回目・5回以上)

放課後等デイサービスとしての利用ですので、
受給者証をお持ちの利用者に参加を限ります。
そのために、都筑教室の土曜日の放デイ利用者合計の上限がありますので、
なるべく早めにお申し込みください。 


posted by レクタス at 20:33| Comment(0) | お菓子教室

2016年02月20日

チョコレートクッキー

2月のお菓子教室では
チョコレートクッキーを作りました。
13日でしたので
バレンタインデーにおうちの人に食べてもらおう!と
やる気満々の男の子5人と女の子1人が参加しました。

この日は、気温が上がって
バターの練りも順調!
がんばって作ったクッキー生地を
オーブンシートにしぼり出しました。
しぼり出し作業は、手のべとべとから解放され
楽しくできました。

IMG_3518チョコ1.PNG

オーブンに入れて10分後くらいから
いい匂いがしてきました。

IMG_3520チョコ2.PNG

試食タイムは
サクサク、もぐもぐの音のみ。
あれ?おうちの人に食べてもらうんだったよね?
食べる速度が速いよ、ちょっとちょっと、試食おしまいにしま〜す!
さあ、ビンに詰めて持って帰るよ。

IMG_3521チョコ5.PNG





ハートたち(複数ハート)HAPPY VALENTINE'S DAY ハートたち(複数ハート)






posted by レクタス at 13:16| Comment(0) | お菓子教室

2016年02月13日

3月のレクタス放課後等デイサービスお菓子教室

3月は、フラワートーストを作ります。

3月フラワートースト 写真.JPG

いつもの食パンにひと手間加えると、
まるでお花のような形のトースト。
お祝い事の多いこの時期にピッタリの一品に
なります。

3月12日(土)13:30〜16:00
(終了時刻は若干変更する場合があります)
1.場 所:都筑ふれあいの丘教室(電話 045―567−4963)
2.持ち物:身支度(エプロン、三角巾、手をふくタオル、咳が出るときはマスク)
3.参加費:放課後等デイサービス利用料金+材料費
(後日、請求書を送付しますので振込をお願いします)
   ※5日前以降のキャンセルはキャンセル料500円をいただきます。
4. 募集人数:5〜6人

◇お申込み方法◇
2月15日(月)よりメールokashi@nporectus.comにてお申込みください。
先着順に受付け、定員になり次第、締め切らせていただきます。

(メールの件名)3月のお菓子教室の申し込み
(本 文)@お子さんのお名前(ふりがな)
     A学年
     B電話番号
     C参加回数(初めて・___回目・5回以上)


放課後等デイサービスとしての利用ですので、
受給者証をお持ちの利用者に参加を限ります。
そのために、都筑教室の土曜日の放デイ利用者合計の上限がありますので、
なるべく早めにお申し込みください。 
posted by レクタス at 23:00| Comment(0) | お菓子教室

2015年12月23日

1月のお菓子教室

1月のお菓子教室のお知らせです。
「ポーポー」を作ります。ポーポー.JPG

生地はもちもち、ふわふわ。
黒糖のやさしい味とオリジナルの抹茶味を作ります。
ぜひご参加ください!

1月16日(土)13:30〜16:00
終了時刻は変更する場合があります。
持ち物:身支度(エプロン、三角巾、手を拭くタオル、咳が出るときマスク)
参加費:会員・会員外共に3500円(当日、受付でお支払いください)
    ※5日前以降のキャンセルは、キャンセル料1000円をいただきます。

お申し込みは、メールで
okashi@nporectus.com
へ 1月4日(月)までにお願いします。
メールには、(件名)10月のお菓子教室の申し込み
      (本文)
       @お子さんのお名前(ふりがな)
       A学年
       B参加回数(初めて・___回目・5回以上)
       C電話番号       
      をお書きください。

たくさんのご参加をお待ちしています!


posted by レクタス at 22:56| Comment(0) | お菓子教室

2015年12月22日

Merry Christmas!

12日、お菓子教室で
クリスマスケーキを作りました。

IMG_3382.JPG
丁寧にスポンジケーキを焼き、

IMG_3383.JPG
楽しくデコレーションしました。

IMG_3384.JPG


IMG_3385.JPG

おうちのクリスマスパーティーが
手作りケーキで ますます盛り上がることでしょう!

Happy Holidays!!

つぼ



posted by レクタス at 01:52| Comment(0) | お菓子教室

2015年11月16日

12月のお菓子教室

12月のお菓子教室のお知らせです。
クリスマスケーキを作ります。

a.jpg

ホイップるんるん 自分にデコレーションexclamation&question
ホイップるんるん お味見をしすぎexclamation&question
とにかく楽しく作って 
ご家族で味を楽しんでくださいね。
マイ泡立て器、持参できます。
左斜め上記名してきてね)

12月12日(土)13:30〜16:00
終了時刻は変更する場合があります。
持ち物:身支度(エプロン、三角巾、手を拭くタオル、咳が出るときマスク)
参加費:会員・会員外共に3500円(当日、受付でお支払いください)
    ※5日前以降のキャンセルは、キャンセル料1000円をいただきます。

お申し込みは、メールで
okashi@nporectus.com
へ 12月4日(金)までにお願いします。
メールには、(件名)12月のお菓子教室の申し込み
      (本文)
       @お子さんのお名前(ふりがな)
       A学年
       B参加回数(初めて・___回目・5回以上)
       C電話番号       
      をお書きください。

たくさんのご参加をお待ちしています!




posted by レクタス at 00:34| Comment(0) | お菓子教室

2015年11月15日

おいしい秋

11月14日のお菓子教室では
アップルスイートポテトを作りました。
今回は、さつまいもとりんごの
皮むきや下ごしらえにたくさん時間を使いましたね。

image1 (18).JPG

image1 (19).JPG

さつまいも500gとりんご2個の皮をむき続けていると
だんだんコツがつかめて、楽しくなってくるのです。

image.jpeg

一番下に玄米フレークを敷きました。
食感の違いで、さらにおいしさアップ!
試食タイムの静かさが、
食べ終わる時間の短さが
アップルスイートポテトのおいしさを表していました。

つぼ






posted by レクタス at 23:17| Comment(0) | お菓子教室

2015年10月22日

11月のお菓子教室

11月のお菓子教室のお知らせです。
アップルスイートポテトを作ります。

アップルスイートポテト.JPG

さつまいもの甘さと、りんごの香りがほのかに香る、いつもと違うスイートポテトです。
おうちの方も きっと喜ぶ味です。
ありがとうの気持ちを込めて、ぜひいっしょに 作りましょう!

11月14日(土)13:30〜16:00
終了時刻は変更する場合があります。
持ち物:身支度(エプロン、三角巾、手を拭くタオル、咳が出るときマスク)
参加費:会員・会員外共に3500円(当日、受付でお支払いください)
    ※5日前以降のキャンセルは、キャンセル料1000円をいただきます。

お申し込みは、メールで
okashi@nporectus.com
へ 10月2日(金)までにお願いします。
メールには、(件名)10月のお菓子教室の申し込み
      (本文)
       @お子さんのお名前(ふりがな)
       A学年
       B参加回数(初めて・___回目・5回以上)
       C電話番号       
      をお書きください。

たくさんのご参加をお待ちしています!

posted by レクタス at 01:25| Comment(0) | お菓子教室

2015年10月11日

かぼちゃマフィン

10月10日のお菓子教室では
かぼちゃマフィンを作りました。

生のかぼちゃを少〜し電子レンジでチンして
皮がむきやすくなったね。
シナモンと溶かしバターも入れて ばっちり!
焼く前の生地を目の前に
「味見したーい!」

image1 (14).JPG

あれ?
この写真ではわかりづらいけど
マフィンの色に差があるよ。
白っぽい・・・かぼちゃの皮をぶ厚くむいちゃって、かぼちゃが少なくなったからかな。
image1 (13).JPG

「湯せんでバターをとかすところを丁寧にやったよ」
「電子レンジの順番を、きちんと待ちました」
「カップに入れる生地の量を同じくらいにしよう」
がんばって作ったから、おいし〜い!
ハロウィン関係なく、
早くおうちでまた作ろうるんるん
image1 (17).JPG

HAPPY HALLOWEEN!!

つぼ










posted by レクタス at 22:30| Comment(0) | お菓子教室

2015年09月18日

10月のお菓子教室

10月のお菓子教室のお知らせです。
かぼちゃマフィンを作ります。

DSC03914.JPG

かぼちゃの姿が見当たらず
ハロウィンパーティーには、物足りない感じ?
食べてみると、ほんのりかぼちゃ風味ですよ。
材料を混ぜて焼くだけの
簡単でおいしいケーキをぜひどうぞ!

10月10日(土)13:30〜16:00
終了時刻は変更する場合があります。
持ち物:身支度(エプロン、三角巾、手を拭くタオル、咳が出るときマスク)
参加費:会員・会員外共に3500円(当日、受付でお支払いください)
    ※5日前以降のキャンセルは、キャンセル料1000円をいただきます。

お申し込みは、メールで
okashi@nporectus.com
へ 10月2日(金)までにお願いします。
メールには、(件名)10月のお菓子教室の申し込み
      (本文)
       @お子さんのお名前(ふりがな)
       A学年
       B参加回数(初めて・___回目・5回以上)
       C電話番号       
      をお書きください。

たくさんのご参加をお待ちしています!




posted by レクタス at 01:20| Comment(0) | お菓子教室

ぷかぷかパンプディング

9月12日のお菓子教室では
「パンプディング」を作りました。

1回目のがやがや・・・・左斜め下
食パンの耳を切り落として
それを材料として使わないってわかったとき。
「先生、いつ食べるんですか?」
「今、食べていいですか?」右斜め下
「トースターの順番を待っている間に食べていいですよ」
IMG_3026.JPG

2回目のがやがや・・・・左斜め下
焼き型にパンを並べてプリン液を注いで
せっかく並べたパンがぷかぷか浮いてきたとき。
お箸やスプーンで直すのは、難しい。
手でやれば簡単だけど、プリン液で指先がぺとぺとになる〜!
1枚直しては、手を洗いたくなる〜!
右斜め下
ポテトマッシャーでそうっと押してみました。
image1 (12).JPG

どのパンプディングもとてもおいしそうexclamation

つぼ




posted by レクタス at 00:32| Comment(0) | お菓子教室

2015年08月22日

9月のお菓子教室

9月のお菓子教室のお知らせです。
“パンプディング”を作ります。

DSC03529.JPG

卵とパンでこんなにおいしいなんて!
これは、やはり、「プリン」ではなく
「プディング」と呼ばせてください。

9月12日(土)13:30〜16:00
終了時刻は変更する場合があります。
持ち物:身支度(エプロン、三角巾、手を拭くタオル、咳が出るときマスク)
参加費:会員・会員外共に3500円(当日、受付でお支払いください)
    ※5日前以降のキャンセルは、キャンセル料1000円をいただきます。

お申し込みは、メールで
okashi@nporectus.com
へ 9月4日(金)までにお願いします。
メールには、(件名)9月のお菓子教室の申し込み
      (本文)
       @お子さんのお名前(ふりがな)
       A学年
       B参加回数(初めて・___回目・5回以上)
       C電話番号       
      をお書きください。

たくさんのご参加をお待ちしています!



posted by レクタス at 00:05| Comment(0) | お菓子教室

2015年07月12日

ヨーグルトケーキ

それまでずぅーっとお天気の悪い日が続いて
前日、やっと青空と太陽に会えましたね。

7月11日も晴天。冷たいモノがおいしい気温。
ヨーグルトケーキ日和になりました。

いつも力の限り混ぜたり、こねたりの作業ですが
今回は、ヨーグルトとビスケットを重ねていくときに
ぎゅうっと押さえない、中くらいの力で作っていくところを
がんばりましたよ!

image1 (10).JPG

(楽しい試食タイム ↑)

次回のお菓子教室は、9月12日(土)です。
8月は、ありませんのでご注意ください。

つぼ

  
posted by レクタス at 11:52| Comment(1) | お菓子教室

2015年06月14日

7月のお菓子教室

7月のお菓子教室のお知らせです。
“ヨーグルトケーキ”を作ります。

DSC03443.JPG

 ヨーグルトとビスケットで作る焼かない、ひんやりケーキです。
 甘さ控え目なので
 お好みでフルーツソースを作ってかけたり、
 フルーツを添えたりしていただきます。

7月11日(土)13:30〜16:00
終了時刻は変更する場合があります。
持ち物:身支度(エプロン、三角巾、手を拭くタオル、咳が出るときマスク)
参加費:会員・会員外共に3500円(当日、受付でお支払いください)
    ※5日前以降のキャンセルは、キャンセル料1000円をいただきます。

お申し込みは、メールで
okashi@nporectus.com
へ 7月3日(金)までにお願いします。
メールには、(件名)7月のお菓子教室の申し込み
      (本文)
       @お子さんのお名前(ふりがな)
       A学年
       B参加回数(初めて・___回目・5回以上)
       C電話番号       
      をお書きください。







posted by レクタス at 21:48| Comment(0) | お菓子教室

チーズスティック

6月のお菓子教室は、チーズスティックを作りました。

高校生ボランティアが4人も来てくれて
にぎやかに楽しく作業しましたね。

バターを細かく切って
image1 (8).JPG

ケーキショップそら、桜井シェフのアドバイスで
前日から冷凍庫で冷た〜くしておいた薄力粉と合わせていきました。

image1 (7).JPG

生地を均一に薄くのばすには、生地の両端にお箸を置いて
めん棒を転がします。

焼き上がりを待っている間に
シャツ型の折り紙を折りました。
中にはお父さんへの感謝の気持ちも書きましたよ。

image1 (9).JPG

image2 (2).JPG

甘くなくて、さくさくしたお菓子です。
たくさん食べてね、お父さん!



つぼ






posted by レクタス at 21:37| Comment(0) | お菓子教室

2015年05月10日

6月のレクタスお菓子教室

お菓子教室の6月のお知らせです。
“チーズスティック”を作ります。

DSC03412.JPG

チーズとごまを使ったおやつです。
砂糖なしでヘルシー。
ビールのおつまみにもおすすめです。
6月21日は、父の日。
プレゼントにいかがですか。

6月13日(土)13:30〜16:00
終了時刻は変更する場合があります。
持ち物:身支度(エプロン、三角巾、手を拭くタオル、咳が出るときマスク)
参加費:会員・会員外共に3500円(当日、受付でお支払いください)
    ※5日前以降のキャンセルは、キャンセル料1000円をいただきます。

お申し込みは、メールで
okashi@nporectus.com
へ6月5日(金)までにお願いします。
メールには、(件名)6月のお菓子教室の申し込み
      (本文)
       @お子さんのお名前(ふりがな)
       A学年
       B参加回数(初めて・___回目・5回以上)
       C電話番号       
      をお書きください。







posted by レクタス at 23:56| Comment(0) | お菓子教室

おかあさん、ありがとう!

昨日、レクタスお菓子教室では
紅茶クッキーを作りました。

マーガリンやショートニングのねとねととパンチ格闘し、
ぴかぴか(新しい)いい香りぴかぴか(新しい)がするようにアールグレイ紅茶の葉を
包丁で細かく刻みました。

スタッフの手も手(パー)あせあせ(飛び散る汗)ねとねとで
今回、作っている最中の写真がありませ〜ん!image1 (5).JPG

試食は、1枚だけでがまんがまん。
お母さんにたくさん食べてもらわなくっちゃね!
持ち帰るときにクッキーが割れないように、
牛乳パックを改造した箱に詰めました。


つぼ

posted by レクタス at 23:38| Comment(0) | お菓子教室
<< 2023年03月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最近の記事
最近のコメント
カテゴリ
過去ログ
検索ボックス
 
NPO法人レクタス 〒226-0016 横浜市緑区霧が丘4-24-11 TEL/FAX 045-921-4124
Copyright (c) 2008. Nonprofit Organization rectus Reserved.