トップページスタッフ日記

2023年03月15日

トマリ&二十歳を祝う会

3月11日土曜日 都筑中央公園をめざしてウォーキング!
暖かい日が続いていたので、コブシ、シデコブシにトサミズキの花が迎えてくれました。さらに、ヨコハマヒザクラも咲き始めていました。
いつものメンバーと二十歳を迎えた方と一緒に歩いた気持ちの良い緑道でした。

IMG_1557[1].JPG

二十歳のお祝い会は、ウォーキング中のおしゃべりで近況報告など、教室に戻ってから記念品の贈呈、ウノやトランプなどのゲームで楽しい時間を過ごしました。

6dgbzfjv.png


いつものトマリのメンバーは、いつも通りに草花アレンジ
はい!「春のつめあわせ」ができました。

草花アレンジ3月.JPG
posted by レクタス at 17:25| Comment(0) | 都筑ふれあいの丘教室

2023年03月14日

都筑ふれあいの丘教室 保護者カフェ

IMG_1553[1].JPG

3月9日 木曜日 11時より小学生をお持ちの保護者の方を対象として保護者カフェを開きました。

参加者は2名、テーマは支援学級から一般級への「転籍」について。
転籍までの準備期間や学校への働きかけ、心構えなど、先輩おかあさんに体験談をお話していただきました。
お話の中で、準備期間での交流は計画的に行うことが特に大切!ということでした。




posted by レクタス at 11:55| Comment(0) | 都筑ふれあいの丘教室

2023年02月22日

都筑ふれあいの丘教室 2月のトマリ

IMG_1540[1].JPG

「川津桜が咲いている!!」と聞いたので、茅ヶ崎公園へ行ってきました。
4分咲きくらいでしょうか、30本ほどの川津桜が並んでいました。

IMG_1536[1].JPG

今回は、桜を愛でる時間をたっぷり取るために、行きはバスに乗りました。
帰りはもちろんウォーキング。

IMG_0757[1].JPG

戻ってからの草花アレンジにも桜の枝。
そして、菜の花、フリージア、チューリップ。

春はもうすぐそこまで来ています。



posted by レクタス at 16:27| Comment(0) | 都筑ふれあいの丘教室

2022年12月28日

都筑ふれあいの丘教室 12月のトマリ

IMG_1489[1].JPG

少しどんよりと曇った寒い日でしたが、都筑中央公園(センター南)まで少し長めのウォーキング。
たくさん歩いてたくさんしゃべって、体も心も温かくなりました。

IMG_0643[1].JPG

クリスマスのテーブル飾りを作りました。360°どこから見ても素敵な花かごになるように、かごをくるくる回しながらアレンジしていきました。



posted by レクタス at 11:37| Comment(0) | 都筑ふれあいの丘教室

2022年10月31日

都筑ふれあいの丘教室 保護者カフェ

IMG_1451[1].JPG

都筑ふれあいの丘教室ご利用の方対象の保護者カフェで、中高生のお子さんをお持ちの3名の方にお集まりいただきました。

はじめに、左隣に座った方の名前や好きな色を聞いて、その方の名札を作成。
次に、「お子さん自慢」をしていただき、いいところや得意なこと、がんばっていることなどを披露。
そして、思春期ならではのお悩みなどをお話していただきました。学習のことや生活について、さらに進路についてなどなど…。





posted by レクタス at 15:57| Comment(0) | 都筑ふれあいの丘教室

2022年06月27日

トマリ ふれあいの日

IMG_1333[1].JPG
初めてのトマリから、毎月実施してきて、6月で8回目を迎えました。

ウォーキングは、鴨池公園(昨年11月、4月、6月)、茅ヶ崎公園(昨年12月)、川和富士公園(1月)、都筑中央公園(2月)、川和高校近辺(3月)、大原みねみち公園(5月)などなど、毎回、様々なコースを楽しんでいます。

ウォーキングの後に行う草花アレンジも、各月のお花をに触れ、季節を感じています。
posted by レクタス at 16:30| Comment(0) | 都筑ふれあいの丘教室

2021年11月26日

レクタス・トマリ ふれあいの日

IMG_1054.JPGIMG_1062.JPG
11月20日土曜日 お天気は快晴。
前半は、都筑区自慢の緑道を歩きながらお話を。
後半、教室に戻ってからは、草花アレンジ教室でクリスマスリースを作りました。
一人ひとりの個性が光る作品になりました。

posted by レクタス at 15:39| Comment(0) | 都筑ふれあいの丘教室

2018年12月27日

クリスマスツリー

IMG_0648.JPG

ひとりでもくもく
みんなでがやがや
ふたりでほのぼの

いろんな姿が見られたツリー作りでした。
posted by レクタス at 11:33| Comment(0) | 都筑ふれあいの丘教室

2018年04月20日

新しい春です

新しい春を迎えて
うれしいこと
いやなこと
がんばりたいこと…
なんでもOK!


IMG_0411.JPG
posted by レクタス at 19:11| Comment(0) | 都筑ふれあいの丘教室

2018年02月16日

春のかおり

IMG_0394.JPG


昨年の10月17日から、水栽培を始めたヒヤシンス。

花が咲き、教室中に春のかおりがあふれています。


posted by レクタス at 17:43| Comment(0) | 都筑ふれあいの丘教室

2016年04月15日

椅子の靴下

昨日、都筑ふれあいの丘教室にて編み物の先生にこれを作っていただきました。

IMG_20160415_121028.jpg

指サックにしては太すぎます。

これが何かと申しますと

IMG_20160415_115802.jpg

というわけです。

ここの教室は音の反響がすごく、近隣の方にご迷惑おかけしているのではないかといつもハラハラしています。椅子や机を引きずる音や歩く時の音など、かなり聞こえます。
でも、この脚サック(仮称)でその問題の一つは解消するでしょう。

ためしに椅子の脚に履かせて床を引きずってみました。
スー
今度は私が腰かけた状態で引きずってみました。
スースー

いい感じです。
採用!

来週、編み物の先生に残り4脚分を発注します。
(もちろん音が鳴らないから椅子を引きずって良いわけではありません。)



最後に、熊本の方々と救援に駆け付けた方々が安全でありますように。

スガ
posted by レクタス at 12:32| Comment(0) | 都筑ふれあいの丘教室

2015年09月11日

帰れば5分でも寄り道


IMG_20150911_115500.jpg

生徒を駅まで送った後、教室に戻る前に少し寄り道。

【丼 550円】という看板を見つけました。
宅配・持ち帰り専門のどんぶり屋さんです。

都筑ふれあいの丘教室から歩いて5分のところ。葛が谷公園西の交差点付近。インドカレー屋さんの裏にあります。

では、いただきます。

スガ
posted by レクタス at 12:14| Comment(0) | 都筑ふれあいの丘教室

2015年03月08日

豚汁パーティー

3月7日、レクタスフェスタ@都筑ふれあいの丘教室がおこなわれました。
みんなで具を持ち寄って
豚汁パーティーをしましたよ。
10時半に集合し、自己紹介の後
おにぎり班、焼きそば班、豚汁班に分かれて
作業開始〜!
学習曜日が違って初対面でも
やさしく助け合えましたね。

image1.JPG

「卒業、進級おめでとう!いっただっきまあす!」

つぼじゅん



posted by レクタス at 22:40| Comment(0) | 都筑ふれあいの丘教室

2014年10月11日

ここは、どこ?

はじめまして?!
4月より、葛が谷公園の隣に新教室を構えて半年・・。

__.JPG

ここは、都筑ふれあいの丘教室です。
玄関扉上の標示も整い、だんだん教室らしくなってきました。
雨の日に、この玄関扉を開けるときは気をつけてください。
なにしろ天然素材。水を含んで膨張しているので
開け閉めがきつくて、大変なのです。

つぼ
posted by レクタス at 23:39| Comment(0) | 都筑ふれあいの丘教室

2013年11月28日

あきらめません!

先日のことです。

せっかく都筑ふれあいの丘教室で体験をしていただいたのですが、

ゆっくり過ごしていただける場所が保証されないので

やむなく 
「もっといい環境に引っ越しができるまで 待っていただけませんでしょうか?」
と、はじめてお断りさせていただきました。

私が 一番口にしたくなかった台詞をお伝えせざるを得なかったことが
いつまでも悔やまれてなりません。

お力になれなくて 申し訳なくて きょうも引きずっています。

何とか しなくてはなりません。
何とか 努力をいたします。

あきらめないで 待っていてください。

都筑教室.jpg

ツカハラ
posted by レクタス at 21:27| Comment(0) | 都筑ふれあいの丘教室
<< 2023年03月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最近の記事
最近のコメント
カテゴリ
過去ログ
検索ボックス
 
NPO法人レクタス 〒226-0016 横浜市緑区霧が丘4-24-11 TEL/FAX 045-921-4124
Copyright (c) 2008. Nonprofit Organization rectus Reserved.