トップページスタッフ日記

2022年11月13日

最近の「霧が丘トマリ」から

最近は、勉強のトマリ? になっている?? いえ、楽しんでいますよ!

2人講師2 (1).JPG

イラストを描いています。(右)

2人講師2 (2).JPG

考えて楽しむ「算楽塾」です!(左)


相イラスト2 (1).JPG
相イラスト2 (2).JPG

左の相談コーナー(相談員は南さん)は、毎回順番待ちです。右隣のイラストクラブは、東さんがお世話してくださっています。あと二人、北さんと西さんがいたら、すごい「東西南北」が揃いますね。


やはり、鉄道クラブはいつも人気です。ipadも使って調べています。

鉄道2 (2).JPG

鉄道2 (1).JPG


囲碁、将棋は、「勝負!」ではなく、リラックスの時間です。

囲碁.JPG



posted by レクタス at 22:43| Comment(0) | 霧が丘教室

2022年09月29日

リベンジしよう!


先週の日曜日
これまでの蒸し暑さではありませんでしたが
湿度60パーセントの教室で
人力モーター作りに挑戦

人力モーター完成.jpg

必死で静電気を起こしました。

回れ.jpg

終了間際に ゆっくりゆっくりモーターがまわり始めました。

リベンジしたいなあ
冬になったら またやろうよ

そうだ 
リベンジしよう!!

次回をお楽しみに 手(チョキ)

posted by レクタス at 12:17| Comment(0) | 霧が丘教室

2022年08月03日

wifiルーターに何をした!!

えっ、そんな原始的な方法で?

レクタス教室の休業(8/7〜8/14)まで、あと4日。さあ、朝から仕事を頑張るぞ!! と思ったら・・・
「あれっ、インターネットがつながらない? 今日はZoomの会議もあるし、たいへんだ!」
「wifi ルーターがおかしい !!」

DSCN4606.JPG

衣を着せて、暖めている・・・いえ、逆です。
冷たいタオルでくるみ、冷やしました。やること5回。

DSCN4605.JPG

お見事! つながりました。
天井近くに置いてあるため、外の暖気が直に当たる所にルーターはあります。
換気がよくできている,と言えばよいことなのですが・・・

DSCN4611.JPG

今度は,置き方を変えて,少しでもルーター内の熱い空気が外に出やすくしました。
今年の暑さも異常です。
『夏季のルーターは,冷蔵庫内に置いてご使用ください』ほんとうにそんな時代です。

        「立秋」前の霧が丘教室にて

posted by レクタス at 10:51| Comment(0) | 霧が丘教室

2021年10月11日

Before ⇒ After

☆「前」と「後」・・・・・わかりますか?この違い

DSCN7211.JPG

DSCN7212.JPG

「酔芙蓉」の前と後。昨日の花 と 今日の花。 同じ場所に咲いている花をヨーク見て・・・わかりますか?


これも前と後。 一目瞭然ですね。

DSCN7241.JPG

DSCN7255.JPG

DSCN7308.JPG

やはり、専門家に頼むのがいちばんですね。
posted by レクタス at 09:46| Comment(0) | 霧が丘教室

2020年09月28日

珍客、来客??

珍しいお客様が・・・

イトトンボ.JPG

珍しくイトトンボが教室の壁にとまっていました。
昨日は、ギンヤンマが、その前は赤トンボがやってきました。
学校の屋上に、古い風呂桶を置いておき、自然にトンボを育てるのはやりますが
やはり、プールがあるとトンボは来ます。
でも・・・

何? 何! エイリアン?

オケラ1.JPG

オケラ2.JPG

オケラ3.JPG

昔は、田んぼでよく見かけました。あぜ道に穴を掘って住んでいました。
ですので「ミミズが鳴いている」と間違われていました。
「オケラ」です!プールへ飛んできた?この体で飛べるそうです。 
しかし、見事な完全防水仕様です。

そして・・・

ネズミ2 (1).JPG

ネズミ2 (2).JPG

お隣で土木工事が行われましたが、
なぜか「ネズミ」です。
ハツカネズミと同じくらいの大きさ。
ハタネズミでしょうか。
近くの森林公園に逃がしました。

それにしても・・・・いろいろな動物がやってきます。
そんなに自然が豊かなのでしょうか・・・

霧が丘教室 塚原

posted by レクタス at 00:04| Comment(0) | 霧が丘教室

2020年09月01日

日曜の理科教室・にぼし?

月に1回、日曜日に理科教室が開催されています。
毎回、子どもたちは興奮して、大喜びです。
今回は、参加者が5名。もったいない・・・・

にぼし1.JPG

今月のテーマは、何と「にぼしの解剖」
エッ、にぼし?・・・・?

にぼし2.JPG

ていねいに解剖(ようじで慎重に分けていく)すると、
殆どの臓器が、乾燥しても残っています。
約1時間、講師の有賀先生も次々と質問に答えてくれます。
子どもたちも熱心に解剖を続けていました。

にぼし3.JPG

「心臓」や「耳石」など、粉みたいな小さな臓器も見つけられて
大喜びでした。

こんな参考書もありました。

にぼし4.JPG


posted by レクタス at 16:23| Comment(0) | 霧が丘教室

2020年07月05日

悲しみの花? 愛の花?

今年もアガパンサスの花が咲きました。
いつも梅雨の大雨の時期と重なっていて、
私には、「悲しみの花」のように思えてなりません。
今年こそは大雨被害のない年に・・・と思っていたのですが、残念です。

あがぱんさす.JPG

アガパンサスの花名は、ギリシャ語で愛を意味する「agape(アガペー)」と、
花を意味する「anthos(アンサス)」が合わさって付けられているそうです。
ヨーロッパでは古くから愛の花として親しまれ、恋人に贈られていたそうです。

大雨で被害にあわれた方々のことを思うと、この紫色がやはり悲しく思えてしまいます。

(霧が丘教室 塚原)
posted by レクタス at 18:40| Comment(0) | 霧が丘教室

2020年05月09日

土曜の午後 静かな霧が丘教室

ゆったりとした時が流れる土曜午後の霧が丘教室。
第1学習室では、一人のお子さんが学習中です。

土曜第1学習室.JPG

フェイス・ガードに守られて、静かに学習しています。

第2学習室では、スタッフがZoomを使って、卒業生と人生相談中。
社会人になると、コロナだけでなく、いろいろと悩みが多いようです。

Zoom人生相談.JPG

これが終わると、次はZoomを使った学習が始まります。

プールサイドでは「鉄道クラブ」土曜版が始まっています。

プールサイド鉄道.JPG

3密にならないように・・・でも、好きな電車の話に
つい夢中になると顔が近付いて・・・気を付けているのですが・・・
プールの向こうには「やまぼうし」が清楚な花を・・・

やまぼうし2.JPG

こうして過ごしていると、世の中のギスギス、ガサガサが消えて
とても静かに、豊かな時間が過ぎているように感じます。





posted by レクタス at 14:02| Comment(0) | 霧が丘教室

2020年04月13日

さあ!今週も始まります

吹き降りの月曜日

感染に集中する今週も始まりますね。
まったく、いつまで・・・と思いたくなりますが、
ここで頑張ることが早期の収束に役立っているのだと言い聞かせて
今週もがんばりましょう!!

ふたりはなれて.JPG

ちょっと寂しいですが、今週も・・・・

離れたテーブル.JPG


そして、カフェの前やる大事なこと「ハイ。手洗い30秒」

30秒手洗い (1).JPG

先週までは、タイマーで「はい!スタート!」
今週からは・・・「秘密兵器が登場!!」

30秒手洗い (2).JPG



posted by レクタス at 11:58| Comment(0) | 霧が丘教室

2020年04月08日

スーパームーン

まだ大きい?
大きいというけれど、腕を伸ばした先の5円玉の穴と同じ大きさといわれています。
まだ見ることが出来るかな?

スーパームーン.jpg
posted by レクタス at 22:01| Comment(0) | 霧が丘教室

2020年03月23日

ツクシ 土筆 つくしんぼ

第2弾 理科実験観察教室 

2020032310190000.jpg


(ツクシ のウラ話です。)

  1週間前のことです。 
        理科指導スタッフが、霧が丘教室の庭をウロウロ探しておりました。
        来週の理科教室でツクシを使いたいとのこと。

  3日前・・・庭で理事長が1本発見しましたが、まだ硬くて胞子が出そうにありません。

  前日・・・・珍しく散歩に出た理事長が「子供の頃の勘が当たった。」と嬉しそうにツクシを沢山採ってきました。



当日の理科教室が無事終わって、理科指導スタッフよりメールが届きました。

     昨日はツクシを採ってきていただきありがとうございました。
     採ってきていただいたツクシは、無事胞子を観察することができました。
     特に小学生の部では、胞子が激しく動く様子を見た子どもたちから、
     「ワーッ!!」という、歓声のような悲鳴のような声が上がる程でした。

     また、難しいと思っていた観察スケッチも、ツクシの胞子に余程興味を惹かれたのか、
     すべての子どもに描いてもらうことができました。


2020032310120000.jpg


つかはら



posted by レクタス at 10:59| Comment(0) | 霧が丘教室

2019年11月05日

個性あふれるレクタススタッフ


レクタスには
個性あふれる子どもたちが通ってきています。

同じ曜日には いつもの同じメンバーが集まるのですが
その様子は 毎週同じではありません。

学校では
秋になると クラスの人間関係も落ち着いてきて
行事が終わる11月後半ごろから
クラスの緊張感がなくなり 退屈になって いたずらが始まったりします。

しかし
レクタスでは 「退屈な日」 はあり得ないようです。
毎週 同じメンバーなのに 「適度な緊張感」があります。

レクタススタッフも 個性あふれるメンバーだからでしょうか?!

11/2(土)フラワー教室で 海戸園さんがアレンジメントセットを2組寄付してくださいました。

さて どれが 海戸園さん、 スタッフTさん、理事長の作品でしょうか?

(1)
理事長の作品

(2)
3

(3)
フラワー鶴さん

正解者には粗品を進呈します。しめきり:11/12 までに 各教室長までご応募ください。

つかはら


posted by レクタス at 09:37| Comment(1) | 霧が丘教室

2019年07月24日

夏期教室


夏期教室が始まりました。
さっそく学校から出された宿題をレクタスで片付けている子どももいます。

レクタスの教室によっては、

        朝から開室していたり

        イベントがあったり

        〇〇教室があったり

        ・・・・・・・・

楽しい夏期教室が始まりました。


        霧が丘教室のプールは、まだ修理中です。
        8月から使えるといいのですが、、、、ダッシュ(走り出すさま)
        もう少しお待ちください。


2019072118080001.jpg
posted by レクタス at 18:13| Comment(0) | 霧が丘教室

2019年07月07日

七夕の ねがいごと

2019070712460000.jpg

短冊の筆跡を見ていただけないのが ざんねんですが・・・・・・・



           でんしゃのうんてんしゅになれますように

           ちゃんとてんさいになれますように

           つよいポケもんとかつかまるように

              

                        みんなにやさしくされますように
                        ぼくもやさしい心をもつよ

                        はやくおとなになれますように

                        レゴうまくなりますように

                        ペーパークラフトがいっぱいできますように

                        〇〇くんとりょう思いになりたい

 
             7月の組分けでaにいけますように(あがれますように)

             合格祈願  今年中に一般就職が出来ますように




来年も願いごとがたくさんありますように

フラワー教室.jpg
7月のフラワー教室より


posted by レクタス at 12:08| Comment(0) | 霧が丘教室

2019年05月02日

令和元年五月一日のレクタス


令和元年五月一日

レクタス放課後等デイサービス霧が丘教室を開室しました。

子どもたちが10時前から集まってきて、学習指導と自習や読書、将棋やトランプなど
それぞれが自分のスケジュールに合わせてのんびり過ごしました。

中には、決まったバスや電車の時刻に合わせて退室して、
オリジナルの散歩や散策計画を楽しむ中学生もいました。



CIMG0651.jpg

1年ほど前に海外一人旅を始めた元スタッフが帰国し
挨拶に立ち寄ってくれるとのことでしたので
鴨居教室や三ツ境教室などからスタッフや関係者も集まって
居合わせたみんなも一緒に様々な体験談を聞くことができました。

インド  コルタカ  パキスタン  タクラマカン砂漠  ウイグル自治区カシュガル 
キルギスタンのオシュ  ウズベキスタンのタシケント  トルクメニスタン  イラン 
トルコのイスタンブール  ポーランド  イスラエル  メキシコ  グアテマラ 
コスタリカ  ボリビア  アルゼンチン  パタゴニアのウシュアイア。。。。


令和の始まりにふさわしい一日でした。



IMG_20180809_200646823_LL.jpg
トルコのギョレメ国立公園(カッパドキア)の夕暮れ


IMG_20181117_115712957_HDR.jpg




posted by レクタス at 11:02| Comment(0) | 霧が丘教室

2018年12月29日

レクタス クッキークラブ・・・・旧グチ会

10月より クッキークラブ・・・

中学生以上がクッキーを食べながらグチをこぼす会・・・をはじめましたが

グチをこぼしていた人が元気になったからでしょう。

10月 希望者は1名。3名以上集まれば開催という条件なので中止に。
11月も同じ。

12月も同じ では 毎月申し込んでいる方に申し訳ない。
そこで、
参加者1名とコーディネーター1名とで第1回クッキークラブを開催しました。
       普段学習後に聞いていた悩み事でしたが、
       改めてじっくり話を聞いてみると、案外解決に向かえるものですね。

1月はお休みさせていただき、2月は17日に開催予定です。

詳しくは、各教室の掲示板をご覧ください。




クリスマスツリースタッフ:奥村さん(阿部さん指導).jpeg
     実物は5センチくらい Oさんの作品 
まず台紙に針で穴を開けます。そして糸を順に刺していきます。




posted by レクタス at 21:12| Comment(0) | 霧が丘教室

2018年12月05日

障害者週間イベント2018


緑区役所 12月5日(水)〜12月7日(金)

2018120509350001.jpg

今朝 緑区役所に レクタスフラワー教室の作品を展示してきました。

2018120509350000.jpg

2018120509340001.jpg


12/7(金)には、鉄道クラブと自動車クラブの展示もおこないます。


posted by レクタス at 19:45| Comment(0) | 霧が丘教室

2018年08月03日

気温38度 水温34度


先週の火曜日は 気温38度 水温34度

きょうは 気温39度 水温34度

午後5時を過ぎても 気温33度 水温33度


気温38度水温34度.jpg


水に とけこむ 子どもたち  

笑顔が はじける様は 暑さを吹き飛ばしてくれます


保冷剤を包んだタオルを首に巻いてプール監視中
Tsukaki


posted by レクタス at 17:39| Comment(0) | 霧が丘教室

2018年04月15日

夏はもうすぐ?

霧が丘教室のプールろ過機が新しくなりました。

P4150145.JPG

このろ過機は、学校のプールのろ過機と全く機能が同じで、そのミニ版です。
いつもプールの管理をしてくださっている「メイセイサービス」の串田さんは、
レクタスの経営状態改善のために、程度のよい中古品を回してくださいます。

今回も、プール内のクリーナと一緒にトリトンろ過機(新品なら50万円)を
4月14日に設置してくだいました。

今年の夏も、安心して、きれいなプールで泳げます!
串田さん、いつもありがとうございます!!


posted by レクタス at 12:30| Comment(0) | 霧が丘教室

2018年01月23日

雪かき  雪だるま



学校、駅周辺、バス停周辺、歩道、レクタスの前・・・・

昨晩おそくに、今朝も早くから 

雪かきをしてくださったみなさま

ありがとうございました。


2018012307550000.jpg




          ねえ みんな〜

          雪だるま 作ったでしょう

          雪合戦は しなかったよね

          今日の雪は 石みたいに固まっちゃうから 危ないよ

                                トーマスより

2018012307570000.jpg 





posted by レクタス at 16:33| Comment(0) | 霧が丘教室
<< 2023年03月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最近の記事
最近のコメント
カテゴリ
過去ログ
検索ボックス
 
NPO法人レクタス 〒226-0016 横浜市緑区霧が丘4-24-11 TEL/FAX 045-921-4124
Copyright (c) 2008. Nonprofit Organization rectus Reserved.