トップページスタッフ日記

2017年11月25日

12月のピアノ・フラワー教室は2日(土)です


先週の土曜日に 11月のピアノ・フラワー教室がありました。

フラワー教室では 
小学校低学年の親子2組が参加をしていました。 

2017111817490000.jpg


「いや〜〜子どもたちの感性には 参っちゃいますねえ・・・」

フラワー11・18.jpg


海戸園さんはきょうもニコニコ笑顔が絶えませんでした。

12月のテーマは 「クリスマス」

お楽しみに!


2017112511040000.jpg
霧が丘教室は、きょうもいい香りで癒されています 11/25




posted by レクタス at 11:41| Comment(0) | 霧が丘教室

2017年04月14日

入学おめでとう! 進級おめでとう!


新年度が始まって2週目

ちょっとお疲れ気味で おへそが 横を向いた1年生

学校でいい子でいたのでしょう。
おしゃべりがとまらない 2年生

教室での居場所が まだ見つからないのでしょう。
ぐったりしている 4年生

通学ラッシュでクタクタなんでしょう。
疲れた表情の中高生

来週あたりからは
就労した会員がげっそりした顔を見せることでしょう。

お子さまをハラハラしながら見守っている
保護者のみなさま

2017041310250000.jpg

新しいスタートを切った子どもや保護者に
桜の花がエールをおくり
パワーを与えてくれているように

2017041310240002.jpg

レクタスも精一杯 応援し続けます


(ツカハラ)
 
posted by レクタス at 08:14| Comment(0) | 霧が丘教室

2017年03月24日

それぞれの卒業式   それぞれの門出


    校長室で卒業証書をいただきました

    無事に小学校を卒業することができました

    最初から最後まで卒業式に参加することができました

    義務教育9年間を無事に終えることができました

    高校が決まりました    

    高校をなんとか卒業できました

    就職が決まりました

    専門学校に決まりました

    短大にいきます

    大学にすすみます



 嬉しい報告をいただいています

 それぞれの子どもたちが

 それぞれに苦労をしながら乗り越えてきて

 今、新しい門出を迎えようとしています




レクタススタッフ一同は これからも応援をつづけます



さっき 桜の花を見つけました!
桜1.jpg

ほら咲いたよ.jpg  塚原喜代子








posted by レクタス at 18:05| Comment(0) | 霧が丘教室

2017年02月07日

ごっこ遊び

       ♪ ら〜ら〜♪ら  ♬ ら〜ら〜 ♬ ♪ ら ら〜〜 ♪(^^♪  
♪ ら〜ら〜♪ら  ♬ ら〜ら〜 ♬ ♪ ら ら〜〜 ♪(^^♪
  

プレイコーナーから鼻歌がきこえてきます。 

お片付けをしているときの鼻歌です。

学習が始まるまでの30分間に 十二分に楽しんだ小学生3人

二か月ほど前は、別々に過ごしていました。

今は、3人が遊べる時間帯を大事に使ってごっこ遊びを楽しんでいます。



2017010515160000.jpg
これは1/4に生けたフラワーアレンジメントですが、金沢教室でまだまだ元気に活躍しています!!
どうしてひと月以上も枯れないで持つのでしょうか?
と、海戸園さんにお聞きしました。
「まあ、そうですなあ・・・・ひとつは、生花市場から持ってきたばかりだったからでしょうか。
水揚げがよかったんでしょうねえ・・・
うちは、手切りで一つ一つの花の性質に合わせて切って水揚げをしてますから・・・・
金沢教室の部屋の温度も関係ありますねえ・・・・」


ツカハラ

posted by レクタス at 17:37| Comment(0) | 霧が丘教室

2017年01月23日

防災訓練 実践の日来たる

2017011717130001.jpg

冬晴れの昼休み
自室の裏から放水音が続いている・・・・嫌な予感・・・・
念のためと 裏庭へまわってみた
我が家の壁面から滝のごとく放水中
地上1.5メートルほどの壁面に設置してあった古い給湯器の水道管が破裂したとしか考えられない

その日は、プールに張った氷が、昼を過ぎても溶けていなかった

慌てて水道の元栓を閉め
出勤したばかりのスタッフに状況説明をして
子どもたちへの対応と最低限の準備を始めることにした。

2017011717130000.jpg

・プールメンテナンスのK氏(水道工事専門業者)へ電話
・飲み水を確保→防災グッズの中に飲料水のペットボトルあり
・手洗い用の水を確保
・トイレの水を確保→プールの水をポリごみ容器などに汲み置き、使い方を掲示
・使用後のトイレットぺーパーを捨てる箱を準備
→学生時代に発展途上国での教育支援を経験済みのスタッフが大活躍

2017011717150000.jpg

K氏が急いで点検に来てくださって、子どもたちが来室をし始める時間帯には、水道は復旧した。

2017011717140000.jpg

個性あふれたサバイバルに強いスタッフに感謝。
理事長が非常食や飲料水を常々数か所に備蓄しており感謝。

水道が使えない場合のトイレの使い方を子どもたちに実践させたいと思った。

posted by レクタス at 21:36| Comment(0) | 霧が丘教室

2017年01月07日

書初め大会


お正月恒例の「書初め大会」が霧が丘地域ケアプラザでおこなわれました。
霧が丘地域ケアプラザとの共催です。

2017010610410000.jpg

     地域の綾先生のご指導のもと
     霧が丘高校ボランティア生徒さんや
     地域ボランティアさんたちの温かいご支援の中
     すばらしい作品が仕上がりました。

とっても楽しかった
また来年もやりたいです
と、頬を紅潮させていました。

                  家で書かなくて助かりましたね。


posted by レクタス at 21:08| Comment(0) | 霧が丘教室

2016年08月23日

ア・マ・モ・リ ?

数日前 数週間ぶりに来室したAくん
      「レクタスは だいじょうぶでしたか?」
      「雨が降ったんですが レクタスはだいじょうぶでしたか?」
と、カフェコーナーと奥の流しを見回す・・・・


いつもの雨の日は バケツ1個で済んでいますが
昨日の台風9号では 容器が3個必要でした。

雨漏り.jpg

        「雨もり って なあに?」

 雨漏り2.jpg

レクタスでは「雨漏り」という学習もできます。



台風9号一過.jpg
台風一過  水温30℃ プール日和 




posted by レクタス at 19:11| Comment(0) | 霧が丘教室

2016年06月05日

クジラ

ねえねえ じじちょうせんせー

なにしてるのお〜

2016060412210000.jpg

          >プールの掃除をしているんで〜す

どうしてえ〜

          >クジラが来るから きれいにしていま〜す

えっ クジラが来るの!
うそでしょう?

クジラは プールに入らないよねえ

2016060412220000.jpg

なにクジラが来るのかなあ?

シロナガスクジラかなあ?

          >・・・・・・・




posted by レクタス at 08:56| Comment(0) | 霧が丘教室

2016年01月15日

最新型


わーい(嬉しい顔)小4:レクタスには最新型の洗濯機がありますね。

フリーダイヤル私:(・・・・?)

わーい(嬉しい顔)小4:この洗濯機は、一番新しいんでしょう?。ぼくが初めて見たタイプです。

フリーダイヤル私:これはおばあちゃんが昔使っていた洗濯機です。とっても古いです。

わーい(嬉しい顔)小4:ふう〜ん。そうなんですかあ。ぼくんちの洗濯機は、最新型なんです。
   おしゃべりをします。






2016011520060000.jpg
金沢教室のカフェ壁面





posted by レクタス at 20:28| Comment(0) | 霧が丘教室

2015年12月05日

只今準備中 レクタス放課後等デイサービス


昨日は 霧が丘教室の消防検査が済みました。

2015120417300000.jpg

夜になると 3箇所の緑色のライトが目立っています。
2015120512290000.jpg

1月(2月)の開室へ向けて、準備は 着々と?(慌ただしく!)すすんでいます。

放課後等デイサービスは定員制のため
利用会員様にはシフト移動をお願いしていますが、
ご理解とご協力をたくさんいただいております。
スタッフ一同、感謝でいっぱいです。

指導者がかわる場合は、丁寧に引き継ぎをおこないますが、
お困りの時はご遠慮なくお申し付けください。

2015120519160000.jpg2015120519150000.jpg 
ぼくたちも おてつだいしてま〜す!




posted by レクタス at 12:55| Comment(0) | 霧が丘教室

2015年12月04日

レクタス 花盛り?


レクタス花盛りRIMG0471.JPG

この季節に花盛り? 寒くなる前に毎年植物を室内に避難させています。
でも毎年、鉢の数が多くなり「置けるところならどこでも置く」ということで
あちらこちらに、植物たちがひしめいています。
そんな中・・・・

RIMG0472.JPG

シャコバ・サボテンや君子欄が咲きだしました。

RIMG0473.JPG

「寒いの、寒いの、とんでけ〜」






posted by レクタス at 15:02| Comment(0) | 霧が丘教室

2015年10月18日

募集中! 自動車クラブ


2015101811560000.jpg

まいしゅう きんようび ごご5じ 

おまちしています



自動車クラブいちどう&レクタススタッフいちどうより




posted by レクタス at 23:57| Comment(0) | 霧が丘教室

2015年08月16日

スズメバチ退治


明日から 各教室で 夏期教室の最終週が始まります。

昨日 プールサイドの庭木を剪定していて

  スズメバチの巣を発見!

防護服に身を固めて ハチ専用の殺虫剤を噴霧

2015081516590000.jpg

1本では足りなくなったので 急いでビバホームへ 

2015081517060000.jpg

2時間あまり格闘の末 

20センチほどもある大きなスズメバチの巣を撃退 

しました。

2015081517180001.jpg


子どもたちが被害にあわなくて ほんとうによかったと
胸を撫で下ろしました。








posted by レクタス at 06:47| Comment(0) | 霧が丘教室

2015年05月04日

みどりの日


トケイソウも

DSC_0438.JPG

コデマリも

DSC_0434.JPG

テッセンも

DSC_0436.JPG

ボタンも

DSC_0429.JPG

満開です。



posted by レクタス at 13:16| Comment(0) | 霧が丘教室

2015年05月01日

学校行事


15年ほど前までは
行事で育つ子どもの個性や
集団の中で育つ子どもの個性を発見して
学級担任に生きがいを見出していました

いまレクタスでは 

行事を休むストレスを抱えている子どもや 

行事に参加するストレスを抱えている子どもの

大切な個性が壊れてしまわないようにと 

保護者様と共に支援をおくり続けています


15年前もいまも 個を大切にするということには かわりはないのですが・・・・




2015050122200000.jpg
コスタ・セレーナ(イタリア)5/1寄港




posted by レクタス at 22:55| Comment(0) | 霧が丘教室

2015年03月08日

レクタス・フェスタ・in 霧が丘

霧が丘フェスタ

3月7日は多くの教室でレクタスフェスタが開催されました。
まずは、1週間前ですが霧が丘教室の様子をご紹介します。
レクタス・フェスタは、1年間がんばってレクタスに通ってくれたことと、
ここで年度が替わり、進学、進級のお祝いとを兼ねて開催してきました。
今年は、一堂に会さず、各教室でそれぞれ工夫したフェスタにしました。

P2280020.JPG

会員保護者さんが、自動車ができるまでを
動画等も交えてお話しくださいました。
また、ご自分がデザインに関わった日産自動車の車のことや、
デザインをしていくときのご苦労などもお話しくださいました。

P2280002.JPG

お話の終わりに、クイズがあり、聞いていた子どもたちも必死で考えて答えました。
クイズの最高得点者には、大きなNISSAN GTRの模型がプレゼントされ、
それ以外の子どもたちもトミカの自動車をいただきました。
お忙しい中、丁寧にお話しいただいた上に、子どもたちにプレゼントまでしていただき、
ほんとうにありがとうございました。改めて感謝申し上げます。

P2280059.JPG

お話(ご講演)の後は、鉄道クラブと自動車クラブ、ビーズ教室の発表とダーツ大会でした。
その前に、この春からめでたく大学生となる、
長い間鉄道クラブ、自動車クラブの活動を支えてきてくださった、
Tくん、Hくんにレクタスよりお礼を差し上げました。
これからのお二人のご活躍をお祈りしております。また、レクタスに顔も出してください、

P2280072.JPG

その後は、鉄道、自動車クラブの発表やダーツを楽しみました。
ダーツ大会は、ご褒美の「お祝いマカロン」ももらえました。
(ご一緒のご家族の方にもマカロンをサービス)
興味ある自動車の講演、鉄道模型の体験、自動車についての本などの閲覧
ダーツやビーズ作成の体験など、楽しく有意義な霧フェスでした。

RIMG0187.JPG

本格ダーツに挑戦! お父さんも昔とった・・・で挑戦!
親子そろって楽しんで、ご褒美のマカロンをもらってニコニコ!!







posted by レクタス at 13:46| Comment(0) | 霧が丘教室

2014年12月25日

サンタさんがくるよ

きのうの 水曜日は 低学年の子どもたちが多い日です。

そうだ きょうは早く帰らなくっちゃ

サンタさんがくるよ

2014122512090000.jpg


そういえば12月のはじめに
お母さんたちと若いスタッフが こんな会話をしていましたよ

2014122512220000.jpg

サンタさんのプレゼントに
・・・をお願いしてるの

うちも今年は・・・が
ほしいみたいで・・・

だいじょうぶかしらねえ 
大きすぎて・・・







ふふふ・・・ワクワク ヒソヒソ・・・ とっても楽しそうでしたよ

2014122512160000.jpg
昨晩はうまくいきましたか手(チョキ)
来年またお会いしましょう黒ハート

posted by レクタス at 15:58| Comment(0) | 霧が丘教室

2014年12月06日

頭をかかえる中学生たち


自習はレクタスでやった方が能率が上がるようです

2014120613000000.jpg

土曜日の 12時半を過ぎると 昼食を食べ終わった中学生が自習を始めます。

きょうの場所は カフェコーナーでした。
第一学習室は、あしたのピアノ教室「クリスマス・コンサート」準備中

自習問題はレクタスの問題集の中から自分用に選んでやるようになりました。
簡単すぎる問題を選んでいるわけでもなく、苦手とする問題やスキルアップを目的とした問題を選んでいます。

中1も中2も中3も個別支援級も普通級も 
みんな一緒に頭を抱えて自習をしていました。


posted by レクタス at 20:17| Comment(0) | 霧が丘教室

2014年11月14日

カードゲームクラブ


 いよいよカードゲームクラブがスタートしました。

 12月末までお試し期間中です。

  
2014111419210001.jpg

  ・開催日:金曜日 19:15〜19:45

  ・青少年3人と顧問の計4人。平均年齢は23歳?エッ!

 これからの発展が楽しみです。
posted by レクタス at 19:35| Comment(0) | 霧が丘教室

2014年09月19日

ゲンゴローからの手紙


夏のあいだ

霧が丘教室のみんなにかわいがってもらっていたゲンゴローから

お手紙がとどきました。

2014091915400000.jpg

また 来年 プールに飛んできてくれますように!

posted by レクタス at 16:10| Comment(0) | 霧が丘教室
<< 2023年05月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最近の記事
最近のコメント
カテゴリ
過去ログ
検索ボックス
 
NPO法人レクタス 〒226-0016 横浜市緑区霧が丘4-24-11 TEL/FAX 045-921-4124
Copyright (c) 2008. Nonprofit Organization rectus Reserved.