トップページスタッフ日記

2017年08月05日

夏休み・造形教室

夏休み「造形教室」−−木の船を作ろうーー

P8010053.JPG

今年も、レクタスと霧が丘ケアプラザの共催で、
7月31日、8月1日に造形教室が開催されました。

P8010159.JPG

2日間で20名ほどの参加があり、それぞれ工夫した「船」が2時間ほどでできました。
地域の方や霧が丘高校生、そしてレクタス・スタッフの応援も子どもたちの力になりました。

P8010116.JPG

最初は、恐々金槌を使っていた子どもたちも、
すぐに使いこなせるようになりました。
はじめてのメンバーと一緒に、生まれて初めて大工道具を使って
自分の思うような船を作り上げました。
これぞ「社会性の育成」そして「自己実現」です。
自信をもって、また新しいことに挑戦していってほしいものです。

posted by レクタス at 10:03| Comment(0) | 造形教室

2014年08月09日

造形教室

ことしも霧が丘ケアプラザで「夏休み造形教室」をおこないました。

霧が丘教室では、毎月第一木曜日に造形教室があります。

今週の木曜日には
2014080821150000.jpg
プールサイドでおこないました。
2014080821130000.jpg 夏 本番 

(8月10日から8月17日まで レクタスは夏期休業中です。)
posted by レクタス at 00:08| Comment(0) | 造形教室

2013年02月08日

銅の作品

昨日の造形教室は、銅板に描く絵

硫化液を塗った後に、金づちと釘で下絵にそって点を打ちつけていくそうです。


RIMG1626.JPG


銅の光沢は独特で味があります。


TOMURA
posted by レクタス at 15:36| Comment(0) | 造形教室

2012年06月12日

造形教室6月-キャンバスに描く-

RIMG0009.JPG

今まで何度か人物画に挑戦してきたO君ですが、自画像は初めてです。

鏡の中の自分を恥ずかしそうにのぞきながら
根気よく描いてくれました。
絵よりも、本人のほうがずっとハンサムなのですが、、、。


初参加のI君。
「何を描いてもいいよ」という今回の難題にもかかわらず、
意思をはっきり伝えてくれました。

RIMG0007.JPG
<太陽光発電で動く未来の車>

RIMG0006.JPG
<クッキングロボット>
まるでクレーの絵のよう!!



チャイルド・アートディレクター 石田
posted by レクタス at 15:33| Comment(2) | 造形教室

2012年03月01日

造形教室

来年度の4月から造形教室がスタートします。これまでにも霧が丘ケアプラザさんとの共催で夏休み工作教室は毎年開催してきました。

チャイルドアートディレクターの石田が指導に当たります。

2012年度の予定は以下のとおりです。
(都合により変更の場合があります)

 4月 ミックス画材で
 5月 電池を使った工作
 6月 キャンバスに描こう
 7月 粘土と着彩(2回講座の予定)
 8月 木材を使って
 9月 布を使って
10月 段ボール工作
11月 版画アラカルト
12月 クリスマス的なコラージュ
 1月 墨で描く古代文字
 2月 金属を使って
 3月 パステルクレヨンで春の絵

詳しい日時、料金などはまたお知らせします。
posted by レクタス at 16:14| Comment(0) | 造形教室

2011年08月25日

造形教室作品集

最近の造形教室の作品から

RIMG0867.JPG
「がくあじさい」

RIMG0868.JPG

RIMG0869.JPG
「楽」

RIMG0870.JPG
「アルマジロ」


posted by レクタス at 19:29| Comment(0) | 造形教室
<< 2023年03月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最近の記事
最近のコメント
カテゴリ
過去ログ
検索ボックス
 
NPO法人レクタス 〒226-0016 横浜市緑区霧が丘4-24-11 TEL/FAX 045-921-4124
Copyright (c) 2008. Nonprofit Organization rectus Reserved.