トップページスタッフ日記

2022年01月06日

声が戻って

子ども達の声が教室に戻ってきました!

「明けましておめでとうございまアーす。」
元気のよい声が、教室に響きます。
その声に、冷たくなっていた教室が、ぶるっと身震いしました。

学習 (1).JPG

6日には、霧が丘CPでレクタス共催の「書き初め教室」があります。

書き初め練習.JPG

書き初め練習を見ると、「ああ、お正月だ」と感じます。

学習 (2).JPG

真鶴半島から伊豆の島々を撮った「お正月写真」です。
ちょっと小さいですが、舟も2羽の鳥も合成(はめ込み)ではありません。
今年はみんなで、こんな明るい年にしたいものです。
posted by レクタス at 07:02| Comment(0) | レクタス本部

2021年12月29日

令和3年 ありがとうございました

令和3年も残すところ2日。
多くの皆様に支えられて今年も充実した活動ができました。

ありがとうございました。

また新しい活動が増えました。「レクタス・トマリ」です。

トマリ全体.JPG

1月から月2回のペースで、日曜日に現役の利用会員と卒塾生が集まります。
その中の、自動車クラブは、今はラジコンカー運転も加わり、活動が発展しています。

自動車.JPG

鉄道クラブ、プラモクラブ、ゲームクラブも発展中です。
お悩み相談コーナーも変わらずに、ほっとするコーナーです。

パラ トーチ.JPG

卒塾生の中には、パラリンピックの聖火ランナーに選ばれた人も。
「これがパラリンピック・トーチなんだ」みんなのために、本物のトーチを持ってきてくれました。

余暇活動などもどんどん発展しています。
土曜日や日曜日にそれぞれの教室で開かれたトマリなどは、
このブログにも載っています。

◇都筑ふれあいの丘教室 「レクタストマリ・ふれあいの日」

IMG_1054.JPGIMG_1062.JPG

◇三ツ境教室 「わくわくホリデー」

IMG_0446.jpg


レクタス・フリースクールもブログにあるように着々と成果を出しています。

IMG_4180.jpg


小出先生の発案で始まった「文芸誌 レクタス」も季刊で続いて、
秋には15号記念ができあがりました。
利用会員の自己表現の場となって、充実発展していっています。

文芸誌15号.JPG

今年は、ほんとうに「新型コロナ」に翻弄された年でした。
レクタス成人式もオンラインで行われました。

オンライン成人式.JPG

学習指導をオンラインで安心してやることができた利用会員さん、オンライン自習室もできました。
スタッフの研修会や会議もオンラインになり、移動時間や経費が節約できました。
コロナ禍で、よかったことも増えました。
来年こそ、よい年に!!
皆様からのご支援、ご協力ありがとうございました。






posted by レクタス at 10:54| Comment(0) | レクタス本部

2020年04月07日

おめでとう


   休校中の小学生も

   中学生も

   高校生も

   そして
   レクタスを卒業して旅立った子どもたちも

   それぞれの新しい門出がはじまりました

  入学おめでとう!   進級おめでとう!  新生活の出発おめでとう!

   毎日元気な笑顔で過ごせますように




入学式.jpeg
きょうは近くの高校の入学式  制服姿が眩しい朝でした。

霧高チューリップ.jpeg
昨年までは生徒会の生徒が「チューリップ祭り」のポスターを届けてくださいました。


つかはら




posted by レクタス at 21:16| Comment(0) | レクタス本部
<< 2023年03月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最近の記事
最近のコメント
カテゴリ
過去ログ
検索ボックス
 
NPO法人レクタス 〒226-0016 横浜市緑区霧が丘4-24-11 TEL/FAX 045-921-4124
Copyright (c) 2008. Nonprofit Organization rectus Reserved.