トップページスタッフ日記

2022年11月30日

都筑ふれあいの丘教室 トマリ

前日からの天気予報は雨。
当日の朝の空模様も雨。

雨の中のウォーキングもいいものだ、と思いながら、いざ教室を出発してみると、
雨はやみ、時には晴れ間も見られるようなお天気になりました。
紅葉した木々が美しい緑道を気持ちよく歩きました。

IMG_1467[1].JPG


教室に戻ってからは、クリスマスリース作り。
今年は早めに作ったので、少し長くお家に飾ることができそうです。

IMG_0593[1].JPG

posted by レクタス at 18:59| Comment(0) | 日記

2022年11月28日

11月のわくわくホリデー 

今月のわくわくホリデーは
クリスマスランタンを作りました。
スタッフが防災用懐中電灯を
調達してくれたので、クリスマスの
イルミネーションとして楽しむ
だけでなく、災害用としても
使えるものを作りました。

今回の工作は丁寧さが必要に
なったので、みんないつもより
緊張して取り組んでいました。

0128E4A1-E897-47D3-BED4-3E1CBEC69F59.jpeg

毎回アンケートを書いてもらうのですが、
今回こんな感想がありました。
「今までわくわくホリデーは
作っただけでそのまま捨てちゃった
けれど、今回はとてもきれいに
できたので(電池の物なので)捨てられません。
素敵なものが作れてよかったです」
とありました。
みんなの素敵な作品をみて下さい。

2E07BD3B-C13E-486E-9139-D0BC3C10BC4D.jpeg

FF9FB3F1-68C0-4180-B1CA-5F3B3B79FD67.jpeg

少し大変でしたが、素敵なものが出来て
本当によかったです。









posted by レクタス at 16:23| Comment(0) | 日記

2022年11月13日

最近の「霧が丘トマリ」から

最近は、勉強のトマリ? になっている?? いえ、楽しんでいますよ!

2人講師2 (1).JPG

イラストを描いています。(右)

2人講師2 (2).JPG

考えて楽しむ「算楽塾」です!(左)


相イラスト2 (1).JPG
相イラスト2 (2).JPG

左の相談コーナー(相談員は南さん)は、毎回順番待ちです。右隣のイラストクラブは、東さんがお世話してくださっています。あと二人、北さんと西さんがいたら、すごい「東西南北」が揃いますね。


やはり、鉄道クラブはいつも人気です。ipadも使って調べています。

鉄道2 (2).JPG

鉄道2 (1).JPG


囲碁、将棋は、「勝負!」ではなく、リラックスの時間です。

囲碁.JPG



posted by レクタス at 22:43| Comment(0) | 霧が丘教室

2022年11月10日

都筑ふれあいの丘教室 トマリ

IMG_1447[1].JPG

10月29日土曜日、暖かくそしてすっきりと晴れ渡った秋空の下、緑道を通って東方公園へ行きました。

すてきな秋はないだろうかと探しながら歩いていると、公園で見つけました。青空に揺れるススキの穂。





IMG_0566.jpg
教室に戻ってからは、ハロウィーンの飾りの草花アレンジに挑戦しました。

本物のかぼちゃを器にして、素敵にお花を飾りました。
posted by レクタス at 17:41| Comment(0) | 日記

2022年11月02日

レクタス・フリースクール

レクタス・フリースクール
「木の香りのログハウス的な空間」

(“じゅんちゃん”と“じんちゃん”による)
【 J&J のフリースクールレポート 】

今日は二人の対戦(小4vs小3)結果は?
オセロの一番勝負!
・・・結果は、負けても泣かない成長が見られました。

負けた方にどんな言葉をかけるか考えながら見守ります。
大人は四つの角を取られないように次の石をどこに置くか考えるのですが、
子どもは、たくさんひっくり返せるところに置きます。
アドバイスしても「え?そこ?こっちの方がいいし」と強気強気。

image3.jpeg

image2.jpeg

IMG_5093.PNG


【勝手に「オンライン・自習教室」】

【ごんぎつねの読み聞かせをしても、泣けない子供たち】が、
いるとの、Net情報があった。

IMG_5124.jpg

さて、
・想像力がなくなっている!
・想像力を養うためには言語力が必要だ。
・言語力が育っていない子供たちということができるのか?
・「愛とは何か?」を理解するのにも、言語力が必要だ。

そこで、言語力の向上の試みとして、
次の3つの対話をとおして模索してみることにした。
1.今日、あるいは最近、できたことはなに?
2.今日、あるいは最近、楽しかったことはなに?
3.今日、あるいは最近、感謝することはなに?

IMG_5125.jpg


【フリースクールのご案内】
1.フリースクール
  http://nporectus.sblo.jp/article/188698931.html
2.オンライン・自習教室
http://nporectus.sblo.jp/article/189435862.html
*詳細については、下記メール宛先までお問合せください。
*見学は、随時可能です。
(mail: free_school@nporectus.com )
posted by レクタス at 13:03| Comment(0) | 日記

2022年10月31日

都筑ふれあいの丘教室 保護者カフェ

IMG_1451[1].JPG

都筑ふれあいの丘教室ご利用の方対象の保護者カフェで、中高生のお子さんをお持ちの3名の方にお集まりいただきました。

はじめに、左隣に座った方の名前や好きな色を聞いて、その方の名札を作成。
次に、「お子さん自慢」をしていただき、いいところや得意なこと、がんばっていることなどを披露。
そして、思春期ならではのお悩みなどをお話していただきました。学習のことや生活について、さらに進路についてなどなど…。





posted by レクタス at 15:57| Comment(0) | 都筑ふれあいの丘教室

2022年10月24日

10月のわくわくホリデー 

今月のわくわくは
ハロウィン
キャッチングマシーン制作&遊び!
まず、キャッチングマシーンを
作りました。

ACF8B51D-F153-4B34-B4E3-B10C8ED7277B.jpeg

ハサミ、セロテープ、ホチキスを
使って作りました。
それから、絵を描きました。
ピカチュとドラえもん
上手に描けていますね。
玉になる蜘蛛も
かわいく出来ました。

FC188902-0E61-4D66-8175-B0EB301631EF.jpeg

マシーンができたら、
皆んなで、的当てをして
遊びました。
みんなとても
楽しそうでした。

DD2285EB-65DF-494D-BDAB-E3E46AC1B21D.jpeg

ハロウィンの起源は
2千年以上昔の古代ケルト人
まで遡ります。
そんな西洋の風習が
21世紀に、東の端の国でも
楽しまれていることを
ケルト人が知ったら
きっと驚くでしょうね。
わくわくホリデーでも
おおいに楽しみました。




posted by レクタス at 17:35| Comment(0) | 日記

9月のかなざわだより

こんにちは、金沢教室です。
10月初めに『かなざわだより9月号』を発行しました!

IMG_0960[1].JPG

保護者カフェでは元利用者の方にゲストスピーカーとして来ていただき、
とても有意義な時間を過ごせました。
夏の工作ではうちわを作りました。
写真の作品以外にも個性的で素敵な作品がたくさんできました!

スタッフだよりは、今号は2名ともサポーターの大学生が書いてくれています!
毎号スタッフ・サポーター含め2名ずつ順番に書いていますが、
書く方によって内容や表現が変わるので、これを読むだけでも個人的には面白いと思ってます。

詳しくご覧になりたい方はこちらからどうぞ!
↓↓↓
かなざわだより9月号.pdf

以上、最近一気に涼しくなってきた金沢教室からでした♪
posted by レクタス at 14:45| Comment(0) | 日記

2022年10月20日

都筑ふれあいの丘教室 トマリ

気持ちよい秋晴れのもと、金木犀の香りに包まれながら1時間ほどゆっくりと緑道のウォーキングをしました。
IMG_1439.JPG

帰ってからは、コスモス、ケイトウ、ワレモコウなど、秋のお花を愛でながら草花アレンジ。
赤い実は花ナス。食べることはできないので、見るだけ見るだけ…。
IMG_0467.jpg
posted by レクタス at 15:01| Comment(0) | 日記

2022年09月29日

リベンジしよう!


先週の日曜日
これまでの蒸し暑さではありませんでしたが
湿度60パーセントの教室で
人力モーター作りに挑戦

人力モーター完成.jpg

必死で静電気を起こしました。

回れ.jpg

終了間際に ゆっくりゆっくりモーターがまわり始めました。

リベンジしたいなあ
冬になったら またやろうよ

そうだ 
リベンジしよう!!

次回をお楽しみに 手(チョキ)

posted by レクタス at 12:17| Comment(0) | 霧が丘教室
<< 2023年05月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最近の記事
最近のコメント
カテゴリ
過去ログ
検索ボックス
 
NPO法人レクタス 〒226-0016 横浜市緑区霧が丘4-24-11 TEL/FAX 045-921-4124
Copyright (c) 2008. Nonprofit Organization rectus Reserved.