令和3年も残すところ2日。
多くの皆様に支えられて
今年も充実した活動ができました。
ありがとうございました。
また新しい活動が増えました。
「レクタス・トマリ」です。

1月から月2回のペースで、日曜日に現役の利用会員と卒塾生が集まります。
その中の、自動車クラブは、今はラジコンカー運転も加わり、活動が発展しています。

鉄道クラブ、プラモクラブ、ゲームクラブも発展中です。
お悩み相談コーナーも変わらずに、ほっとするコーナーです。

卒塾生の中には、パラリンピックの聖火ランナーに選ばれた人も。
「これがパラリンピック・トーチなんだ」みんなのために、本物のトーチを持ってきてくれました。
余暇活動などもどんどん発展しています。
土曜日や日曜日にそれぞれの教室で開かれたトマリなどは、
このブログにも載っています。
◇都筑ふれあいの丘教室 「レクタストマリ・ふれあいの日」


◇三ツ境教室 「わくわくホリデー」

レクタス・フリースクールもブログにあるように着々と成果を出しています。

小出先生の発案で始まった「文芸誌 レクタス」も季刊で続いて、
秋には15号記念ができあがりました。
利用会員の自己表現の場となって、充実発展していっています。

今年は、ほんとうに「新型コロナ」に翻弄された年でした。
レクタス成人式もオンラインで行われました。

学習指導をオンラインで安心してやることができた利用会員さん、オンライン自習室もできました。
スタッフの研修会や会議もオンラインになり、移動時間や経費が節約できました。
コロナ禍で、よかったことも増えました。
来年こそ、よい年に!!皆様からのご支援、ご協力
ありがとうございました。